三嶺山~天狗塚縦走 パート5 縦走2日目、天狗塚を目指す
2022.07.19
西日本でも名だたる高い山々に囲まれた、徳島県三好市祖谷地方は、登山やキャンプに人気のエリア。この6パートにわたる特集では、壮大な眺めに満ちた尾根道を歩き、静寂に包まれて山小屋に泊まる、1泊2日中級トレッキングコースについて紹介する。
【前回までの記事はこちら】
>>パート1 1泊2日四国の山々を渡る
>>パート2 三嶺山頂へ
>>パート3 西熊山~お亀岩避難小屋
>>パート4 お亀岩避難小屋滞在
西熊山と天狗塚の中間・お亀岩避難小屋でのさわやかな朝
6月上旬、この日、日の出の時刻は、04:50。その30分ほど前から、空が明るくなりはじめ、避難小屋のある西熊山の後ろから太陽が昇ってくる。特にこの時期に、地平線から登る朝日をここから見るためには、04:30より前から、西熊山の頂上までかなりの距離を歩くことになる。
そこで、この日は誰もいない山小屋でのんびりと朝を楽しむことにした。
6時頃、避難小屋にようやく朝日が入り始めた。外の新鮮な朝の空気の中で、コーヒーとインスタントスープで手軽に朝食をとった。
また登山道へ 天候が良ければ左右に展開する眺望が楽しめる
荷物をまとめて山小屋を後に、登山道へ戻り、尾根に沿って進む。笹の中で鹿が何頭か戯れていたが、素早く逃げてしまい、残念ながらまた写真を撮ることはできなかった。
道は木々の間をぬけて通り、いくつかの箇所ではかなり急でロープをつかむ必要があるが、それぞれ5mや10mぐらいほどで急な箇所は終わる。
しばらくの間この道は急な丘の縁に沿って行くので、眺めがとても良い。
この日は風もなく、景色も楽しめたが、以前に来たときは風が強い日で、通るのがとても難しかった場所だ。天候の悪い時は無理をする箇所ではないので気をつけよう。
天狗の山 巨人伝説もある天狗峠
お亀避難小屋から約30分で「天狗峠」に着いた。地元では「イザリ峠」とも古くから呼ばれており、ここでは巨人伝説もある。峠を越えようとした巨人の頭が空につかえてしまい、這ってこの峠を越えなければいけなかったというものだ。峠の高さをよく表現した名だ。
ここから、美しい三角形の天狗塚の姿が見えてくる。
道は峠からさらに数分西へ続き、その後、景色の良い分岐点に到着。ここからは一度、天狗塚頂上に向かい、またここまで同じ道を戻ってきて、その後は別の道へ下ることになる。
天狗塚山頂への歩みは、誰もいない、静かな山々を見渡しながら。人間の世界を離れた別世界の様にも感じる。
山頂の西側には「ウシノセ」、名の通り牛の背中の様ななだらかなカーブを描く、笹で覆われた丘となっている。
天狗塚山頂 視界を遮るもののない大パノラマの景色は四国有数の美しさ
天狗塚山頂までは見た目よりも時間がかからない。最後の上りになってからから10分かからないほど。
頂上では、すでにそこにいた登山者達から迎えてもらった。
そのグループは、その日朝早く、筆者が下る別の登山口から登ってきていた。
一緒に記念撮影をし、1812mの頂上から360度の景色を一緒に楽しんだ。
空の上にある島にいるような気分だった。
パート6 では、天狗塚から下山。2日間の縦走の最終パートとなる。
【次の記事はこちら】
>>三嶺山~天狗塚縦走 パート6 天狗塚を下り、バスで帰路に就く
詳細はこちら
三嶺山ルート&トレッキングマップ
https://www.iyatime.com/mt-miune
(取材・文・写真: ショーン ラムジー)
【関連記事】
>>【極上、田舎体験!】世界中から人が集まる秘境の宿|農家民宿 祖谷八景・西岡孝明さん②
>> 剣山~三嶺縦走 三好市でチャレンジ!バスで行く祖谷トレッキング(まとめ)
-
木村家住宅(国指定重要文化財)
木村家住宅は、徳島県西部、剣山地祖谷山に所在している中規模な山村農家で、「今井にあった福松院の建物をもらって改築し、その当時七軒あった「石据え」のうちの一軒である」と伝えられている。建築年代は元禄12年の棟札があり、祖谷地方最古の家といわれている。間取りも山村民家の典型的なものをもち、祖谷地方の民家を知る上で好個の資料になるものとして、昭和51年、国の重要文化財に指定された。
【来館時のお願い】木村家住宅は現在も個人所有の貴重なお住まいです。建物を詳しくご覧になりたい場合はご当主(所有者)にご相談下さい。 -
天空の村・かかしの里
東祖谷の名頃地区のいたるところに300体以上のかかしがおり、農作業をしたり井戸端会議をしたりするかかし達の風景に思わず心が和む。「かかし村基本台帳」も用意されて村を賑やかにしている。
-
祖谷渓キャンプ村
周囲には祖谷渓やかずら橋、多くの温泉などがあり見どころが満載です。
また大歩危・小歩危まで少し足をのばすとラフティングを体験出来るのも
魅力の一つです。
あわせて読みたい
-
オニオカラクッキーは鬼のように硬いのか。〜オニオカラクッキーのグッズをご紹介!〜Part2
グルテンフリーの話題のクッキー!徳島県三好市祖谷地方の特産品石豆腐(いわどうふ)のおからをつかったオニオカラクッキー 三好市祖谷地方で作られている、石豆腐と呼ばれる固く大きな木綿豆腐のおからを使用し
2022.08.15
-
今年の徳島県三好市のお盆はイベント盛り沢山!3年ぶり開催の「四国酒まつり」と「阿波おどり」で飲めや歌えの大盛り上がり♪
感染状況により、中止が続いていた徳島県三好市の2大イベント「四国酒まつり」と「阿波踊り」。今夏は感染対策を徹底し、3年ぶりに待望の開催です! 四国最大の日本酒イベント「四国酒まつり」が3年ぶりに復活
2022.08.13
-
祖谷のおもてなし 古民家やど-紺屋- パート2 囲炉裏でいただく贅沢な山の伝統料理
四国のまんなか、秘境のまち三好市。その中でもさらに奥に入った祖谷の久保集落には、家族であたたかいおもてなしをしてくれると評判の古民家宿がある。茅葺きの建物に泊まり、目の前の畑からは採れたての野菜、そし
2022.08.12
-
辛いもの好き、集まれ!徳島県三好市で食べて、めぐって楽しむ『三好スパイシースタンプラリー』開催中!
徳島県三好市ならではの「スパイシー」なメニューが楽しめる、三好スパイシースタンプラリー初開催 四国のほぼ中央、徳島県三好市は人口2.3万人の小さな町。 大歩危峡や雄大な吉野川が流れる自然豊かなこの
2022.08.11
-
四国の中心!徳島県三好市で初開催の「HESSOKKOフェス2022」の体験レポ!
7月29日~31日の3日間、徳島県三好市池田町イタノにある池田湖「Hessokko水あそびパーク」にて【HESSOKKOフェス2022】が開催されました! 池田湖は吉野川中流に建設された池田ダムのダ
2022.08.10
-
ケーキ屋のない秘境で光り輝くスイーツを作る〜Pearl洋菓子店オーナー鳩谷泰啓さん〜Part2
徳島県三好市池田町にはケーキがない。そんなところに現れたパティシエの鳩谷泰啓さん(41)が作るのは色鮮やかでうっとりするような宝石のようなケーキだ。 異色の経歴のパティシエのその後をまとめていく。
2022.08.09