徳島の暴れ川”吉野川”を拠点にラフティング世界大会へ挑戦!THE RIVER FACE【山下美岬選手】
2022.05.20
世界からラフティングのアスリートが訪れる世界屈指のラフティングの聖地、三好市の吉野川。「THE RIVER FACE」は日本一の激流とも言われるここ吉野川に拠点を置く、レースラフティングの女子日本代表チームである。チーム最年少、今回初めての世界大会出場となる山下美岬選手をご紹介!
山下美岬選手
出身地:広島県
生年月日:
ニックネーム:美岬ちゃん、ミッキー
好きな食べ物:プリン トマト
嫌いな食べ物:ビール 牛乳 コーヒー
得意技:よさこい踊り
リバーフェイスの妹的存在!フレッシュな人一倍の努力家は、初のラフティング世界大会参戦となる
ラフティングを始めたのが2019年7月からと、まだ3年に満たないというとてもフレッシュな山下選手である。チームメンバーの他の3選手は、ラフティング経験豊富で、世界大会も経験済みという中にあって、初の世界大会参加となる。チーム内ではみんなの妹みたいな存在である。
職場の先輩に声をかけてもらって、チームの存在を知り、加入したという山下選手は、人一倍の努力家だ。これまで練習に練習を重ねて、経験、実力とも豊富なチームメイトとともに全日本選手権で総合1位となり世界大会への出場権を勝ち取ってきた。
仕事をしながら地元吉野川で厳しい練習に打ち込む その成果を世界大会で現す
これまでで大変だったことはと聞くと、「練習と仕事の両立」とのこと。プロチームでは無いTHE RIVER FACEでは、昼間は仕事をしており、それ以外の時間に練習をすることとなる。練習時間は早朝と聞く。継続するには大変な精神力が必要だ。世界大会での優勝経験もあるメンバーと一緒にボートに乗るためには、厳しい練習を個人でも行ってきたはずだ。
大きな夢をメンバーと一緒に追いかける チームワークでボートをコントロールできることが最大の魅力
これまでの選手生活で一番よかったことはとの質問に、「とてつもなく大きな夢をメンバーと一緒に追いかけていること。」と、世界の舞台で頂点を目指すという目標をしっかりと持ってこれまでやってきたことがわかる。また、レースラフティングの魅力は、「一人じゃできないところ。性格も考えも感性も全く違う人間が同じボートに乗って動かすということ自体がすごく面白い。」と答える山下選手は、この世界大会でさらに大きく成長していくであろう。
ポジションは左後ろ 継続力、粘り強さで勝利を目指す
左後ろというポジションやチームについて聞くと、「前の二人が作ってくれたリズムやスピード、レールから外れないようにすること。川、メンバー、ボートを繊細に感じることが難しいけど結構楽しい。」チームの魅力は「いろんなことがあったけれど、それでも四人で今日も漕いでいること。継続力。粘り強さ。」と話し、レースラフティングを楽しみ、情熱をもって取り組んでいる様子がうかがえる。
山下美岬選手からコメント~世界大会に向けて
世界大会に向けての山下選手のコメントは、「緊張しすぎないこと。慌てないこと。自分の世界に入ってしまわないこと。」「初めてなので全てが楽しみです。」「ボスニア大会は環境もレベルも想像を超えて高くくるんだろうなぁと思っています。」「今はまだ「これだ!」という個人の武器はないけれど、今よりももっと上手くなって世界で戦いたいです。」「絶対世界一になるので、応援よろしくお願いします。」と、とても力強い言葉である。
チームに大きな力を与えてくれる、フレッシュな山下選手。世界一奪還に向け頑張れ!
The River Face
Facebook:https://www.facebook.com/race.raftingTHERIVERFACE
Instagram:https://www.instagram.com
【関連記事】
>>【女子ラフティング日本代表】日本一の激流・徳島県三好市吉野川から世界へ羽ばたく「ザ・リバーフェイス」選手紹介特集(まとめ)
>>THE RIVER FACE主将【板華子選手】
>>THE RIVER FACE【安永有里子選手】
>>THE RIVER FACE【浅井裕美選手】
-
RiverStation West-West
大歩危・祖谷の玄関口にある複合観光施設。古民家を改築した祖谷そば店や本格徳島らーめん店、おみやげ店、アウトドアショップ、コンビニの5店舗が営業。川まで歩いて降りられるスロープや展望台、ウッドデッキ、BBQハウス、ドッグランなどの施設も充実。ラフティング小歩危コースの出発地点でもある。
-
HappyRaft
ラフティングだけではなく、キャニオニング・トレッキングさらにアクティビティを組み合わせたコンボツアーなども楽しめます。
-
徳島ラーメンにし利
醤油とんこつのあっさりスープなので飽きる事なく、何度も食べたくなるラーメンです。
また、にし利限定の、すだち塩で食べる若鶏の唐揚げも人気です。
あわせて読みたい
-
三嶺山~天狗塚縦走 パート2 三嶺山頂へ
徳島県三好市、秘境ともよばれる祖谷地方は、西日本でも最も高い山々に囲まれ、登山やキャンプに人気のエリア。この壮大な眺めに満ちた尾根道を歩き、静寂に包まれて山小屋に泊まる。このシリーズでは、公共バスでア
2022.06.27
-
蔦監督映画「黒の牛(仮)」春季の撮影を黒沢湿原にて終え、残すは台湾と来年の撮影となり改めて周りへの感謝を表した。
徳島県三好市出身の蔦監督(37)が撮影していた、「黒の牛(仮)」が地元三好市内の黒沢湿原にて春季撮影を終了し、台湾の実力派俳優で主演の李康生(リー・カンション)さん(53)が今季のクランクアップを迎え
2022.06.24
-
タフティングマットは新境地へ 「三好敷物(MIYOSHI RUG)」の伝統工芸×アート Part.1
四国の徳島県三好市内に工場を構えて50年という「三好敷物(MIYOSHI RUG)」。「フッキング」という製法で一点一点作られたラグマットがSNSなどを通じて話題を呼んでいる。まるでアート作品のような
2022.06.23
-
オニオカラクッキーは鬼のように硬いのか。〜徳島県三好市の特産品”岩豆腐”のオカラを使用したクッキーとは〜Part1
徳島県三好市の特産品 祖谷の険しい山道を運んでも崩れないように硬めに作られた”岩豆腐” 岩豆腐とは徳島県三好市祖谷地方で古くから作られている、縄で縛って持ち帰れるほど硬い豆腐だ。ビニール袋も冷蔵庫も
2022.06.22
-
三嶺山~天狗塚縦走 パート1 1泊2日四国の山々を渡る
徳島県三好市、市の中心部から離れた山深い祖谷地域には、四国で一番ではとの声も上がる登山コースがいくつかある。壮大な眺めに満ちた尾根道を歩き、静寂に包まれて山小屋に泊まる。このシリーズでは、公共バスでア
2022.06.21
-
地域おこしの先輩 市岡日出夫さん パート3 山の図書館ヤマガラ文庫
現在の田舎暮らしブーム、そして各自治体が移住促進として様々な取り組みを行っている中、すでに30年前に秘境にUターン、地域おこし活動をしてきた人がいる。今回は、三好市東祖谷の市岡日出夫さんを紹介する。
2022.06.16