千年のかくれんぼフォトコンテストの様な写真を求めて、カメラを手にあなただけの風景を探しに出かけませんか?【part1】
2022.04.14
第9回フォトコンテストの結果発表&表彰式が開催されました
去る3月12日、第9回「千年のかくれんぼフォトコンテスト」の表彰式が開催されました。
「千年のかくれんぼフォトコンテスト」とは…
徳島県三好市の自然景観、文化財、伝統芸能、イベント、お祭り、街並みなどを感性豊かに表現した観光写真や感動体験、思い出などを共感できる作品を募集する、毎年恒例のイベントです。三好市の景観要素の特徴を捉え、世界観が表現されている作品がプリント部門・インスタグラム部門でそれぞれ選定されます。
審査員は写真家の大杉隼平さん。今回は応募総数1327点の中から、厳正な審査によりプリント部門24点、インスタグラム部門13点、計37点の受賞作品が選定されました。
入賞作品は今後、三好市PRを推進するポスター、パンフレット、インターネット媒体等に活用されるそうです。入賞作品はフォトコンテストページ【こちら】で紹介されています。
どの写真も素敵で、審査なさった大杉隼平さんもきっと大変だったでしょうね。
徳島県三好市の魅力を感性豊かに表現した入賞作品はこちら!様々な表情を見せる名勝・大歩危峡
入賞した作品は、大歩危峡付近のものが多かったですね。四季により様々な表情を見せる大歩危峡は、カメラマンさん達には絶好の撮影場所なのでしょう。
あなたもとっておきの大歩危峡の写真を撮ってみませんか?!
同じ構図でなくても、もっと素敵な場所が見つかるかもしれません!
大歩危峡は国の天然記念物・名勝に指定されており、剣山国定公園に含まれています。四国のへそと呼ばれる三好市の中でも、有名な観光スポットであり景勝地です。大歩危峡について詳しくは【こちら】
大歩危峡を撮影するなら、拠点となる道の駅や観光施設を押さえておきたいですね。
大歩危峡撮影の拠点となる道の駅や、mont-bell、ジビエバーガー、地元名物スーパー等周辺の観光施設をご紹介
RiverStation West-Westは大歩危峡の玄関口にある観光複合施設です。写真だけでなく、アクティビティも楽しみたい方にもオススメです!コンビニや飲食店、徳島県西部地域唯一のmont-bellが入っています。mont-bellでウェア等を買ってそのままアクティビティを、なんて事も可能!?
>>【HP】【facebook】【instagram】
道の駅大歩危は妖怪屋敷や石の博物館があり、ジビエバーガーのお店があります。ジビエを食べた事がある人もない人も、撮影の合間に是非食べてみて下さい。ジビエの魅力にハマるかもしれません!バーガーは美味しい上にボリューミーで見た目のインパクトがあり、撮影し甲斐がありますよ。
>>【HP】【facebook】
歩危マートは、その名前だけの出オチなお店ではありません!!名物女将が朗らかに出迎えてくれ、体験プログラムが多数用意され、2号店ではお食事も出来ます。
>>【HP】
テラスカフェや廃校カフェ…大歩危峡周辺では自分に合ったスタイルのカフェを見つけられます!
撮影の合間に休憩したくなったり、甘い物が欲しくなるかもしれません!大歩危峡周辺のオススメカフェをご紹介します。
hanan coffeeさんは大歩危駅近くにあるオープンカフェのコーヒースタンドです。スタンドと侮ること勿れ!バリスタの大会にも出場経験のある店主が淹れてくれる一杯は格別の味わいです。吉野川を眺められるテラスはとても居心地が良くて、ついつい長居してしまいます。
>>【HP】【instagram】
>>【関連記事】秘境・大歩危の”映える”珈琲スタンド【hanan coffee】の魅力に迫る
珈琲館おおぼけさんは、ログハウス風な外観のカフェレストランです。ランチメニューが充実しており、質の良い水を使って淹れたコーヒーは、次の撮影に向かう気持ちへ切り替えさせてくれます。
>>【facebook】
ハレとケ珈琲さんは大歩危峡からは少し距離がありますが、是非足を伸ばして訪れたいカフェです。廃校になった小学校を改修して作られた店内は懐かしさとお洒落感が見事に融合しており、店内やテラスでもカメラを構える人が多数です。ここ数年第二次ブームとなっているカヌレですが、「四国中のおいしいもの・おいしくなるものをカヌレで表現する」と自信を見せるハレとケ珈琲さんのカヌレは、焙煎士自らが焙煎したコーヒーとの相性もぴったりです。
>>【facebook】【instagram】
>>【関連記事】香りと音楽で非日常へ引き込まれる、山深い廃校カフェに住む男Part1|ハレとケ珈琲 青木陽平さん
四季折々の渓谷美を川の上から楽しめる観光遊覧船や、鉄道マニアも大注目の部屋がある大歩危峡周辺の宿泊施設
もうちょっと時間をかけてゆっくりと撮影したり散策したいなとなれば、気になるのは宿泊施設ですね。
大歩危峡まんなかさんはレストラン・観光遊覧船を有するホテルです。観光遊覧船(※1名からでも乗船可能)に乗れば、川面からのよりダイナミックで迫力満点な大歩危峡の撮影が出来ます!お部屋もホッと落ち着く和室やモダンな雰囲気の洋室があり、心地よく寛げるホテルです。
>>【HP】【facebook】
>>【関連記事】日帰り温泉の旅 三好市 大歩危・祖谷 パート1 |大歩危峡まんなか
サンリバー大歩危さんは大歩危峡を訪れる人を迎えてくれる入り口に当たる場所にあり、展望温泉宿を謡うホテルです。実は鉄道写真家の坪内正美氏プロデュースによる鉄道ルーム「ムーンライト大歩危」があり、鉄道愛好家さん達は泊まるとお部屋中の鉄道アイテムの数々に、眠れない程ワクワクしてしまうと大人気なんだとか!
>>【HP】【facebook】【twitter】
>>【関連記事】日帰り温泉の旅 三好市 大歩危・祖谷 パート3|サンリバー大歩危
撮影しながらカフェにちょっと寄り道、観光施設でお土産を買って、ゆったりホテルへ…撮影旅行の一助になりましたでしょうか?
次回part2では、祖谷周辺のお勧め施設等をご紹介します。
(文・犬山涼)
-
歩危マート
地元でも人気の高い、ぼけあげや祖谷こんにゃく、祖谷とうふなどたくさんの商品を取り扱うお店。
また、地場産の新鮮な食材を豊富に取り揃えています。 -
道の駅大歩危(妖怪屋敷と石の博物館)
店内には妖怪屋敷や石の博物館、お土産売り場などがあります。
また、地元で獲れた食材を活かしたジビエバーガーなども販売しています。
テラスに出て食べる事も可能です。 -
珈琲館おおぼけ
質の良い水を使って入れたコーヒーは香りも良く、コーヒー本来の
旨味を感じる事が出来ます。
また店内の雰囲気は、慌ただしい日常を忘れさせてくれる、ゆったりとした空気感のあるお店です。
あわせて読みたい
-
徳島県三好市の食の魅力を生かし観光誘客を目指すガストロノミープロジェクト。〜アンバサダー・大桃美代子さんの秘境探訪 Vol.9〜
ガストロノミープロジェクト「徳島県三好市の食とお酒を楽しむ夕べ」を終えて、これから。 徳島県三好市で、地場産の食材を活かした“新しい食の魅力創出”を目指してスタートした「ガストロノミープロジェクト」
2022.05.24
-
仙吉 祖谷の味 パート1 忍者もやってくる、秘境の蕎麦屋
徳島県三好市、かずら橋もある祖谷に至る道は山の中をくねくねと曲がりながら続いている。そんな山道の途中にあるのが秘境の名物蕎麦屋「祖谷そば仙吉」。昔ながらの和を感じさせるお店で名人の手打ちそばを提供する
2022.05.23
-
みよしの木育 パート1 木育インストラクター養成講座
約90%。これは徳島県三好市の市面積に占める森林面積の割合だ。この三好市の緑豊かな環境で木々の利用を見直し、子供達へ、未来へとつながるような活動を促進しようと、4月29日「木育インストラクター養成講座
2022.05.22
-
初夏の剣山を10倍楽しむ!! 剣山~三嶺縦走 三好市でチャレンジ!バスで行く祖谷トレッキング(まとめ)
のんびりバスで行く!縦走好きなら一度は行きたい秀麗な稜線が堪能できる「剣山~三嶺」ルート 秘境祖谷の集落からさらに奥深く、三好市の境をかたちづくる剣山系(つるぎさんけい)。西日本第二の高峰剣山から尾
2022.05.21
-
徳島の暴れ川”吉野川”を拠点にラフティング世界大会へ挑戦!THE RIVER FACE【山下美岬選手】
世界からラフティングのアスリートが訪れる世界屈指のラフティングの聖地、三好市の吉野川。「THE RIVER FACE」は日本一の激流とも言われるここ吉野川に拠点を置く、レースラフティングの女子日本代表
2022.05.20
-
徳島県三好市の食の魅力を生かし観光誘客を目指すガストロノミープロジェクト。〜アンバサダー・大桃美代子さんの秘境探訪 Vol.8〜
ガストロノミープロジェクト「徳島県三好市の食とお酒を楽しむ夕べ」で披露された珠玉の料理 徳島県三好市で、地場産の食材を活かした“新しい食の魅力創出”を目指してスタートした「ガストロノミープロジェクト
2022.05.19