徳島県三好市の秘境・祖谷に伝わる逸話|『平家物語』には続きがあった?Part4
2022.12.07
源平の内乱や平家一族の盛衰が描かれた『平家物語』。800年以上の時を経た今でも忘れ去られることはなく、その生き様をモデルに近年では大河ドラマ『鎌倉殿の13人』やTVアニメなども制作されている。
『平家物語』の後半では、数え年で8歳の安徳天皇が祖母と入水する場面が描かれ、悲劇的な最期を迎えた天皇として記憶している人も多いだろう。
しかし、徳島県の三好市では「実は安徳天皇が生き延びていた」という逸話が残っているのだ。今回は「もうひとつの平家物語」が語り継がれる徳島の秘境を訪ねた。
【前回までの記事はこちら】
>>徳島県三好市の秘境・祖谷に伝わる逸話|『平家物語』には続きがあった?Part1
>>徳島県三好市の秘境・祖谷に伝わる逸話|『平家物語』には続きがあった?Part2
>>徳島県三好市の秘境・祖谷に伝わる逸話|『平家物語』には続きがあった?Part3
異世界のように静謐な空間が広がる「平家屋敷民俗資料館」
吉野川の中流域あたりには「大歩危(おおぼけ)」と呼ばれる渓谷があり、観光地として人気のスポットだ。
ただ、せっかく同地を訪れたのであれば、大歩危からほど近い場所にある「平家屋敷民俗資料館」にも足を運んでみてほしい。
冷涼な空気が漂い、奥へと続く階段には鮮やかな色合いの苔が蒸している。
周辺の景色を楽しみながら歩を進めるうちに、趣ある門が見えてきた。
厳かな気持ちを抱きつつ門をくぐれば、静まり返った空気の中、ひと際に存在感を放つ家屋が顔をのぞかせる。
小鳥の囀りが遠くに聴こえ、土や草木の懐かしさを感じる匂いに抱かれ、まるでタイムスリップしたのかと思うほど歴史的な情緒を感じさせる。
そして、趣深い外観もさることながら、ぜひとも屋内にも足を踏み入れてほしい。
祖谷の地で安徳天皇につかえた御典医・堀川内記が暮らした歴史ある古民家
1867年に建てられた平家屋敷民俗資料館は、安徳天皇の御典医・堀川内記の子孫が暮らしていた屋敷。現在20代当主・西岡正義さんが管理しており、一般公開されている。
玄関の三和土(たたき)を上がり、すぐ目を引くのが欄間だ。
光の差し込み具合具合で隣接する白壁に影ができ、映る影の繊細さから上質な影絵を見るかのような趣向が凝らされている。
平家ゆかりの貴重な品々を展示 囲炉裏を囲み歴史に思いを馳せる
また、神物や庄屋、医者などのコーナーに分けて往時の文書や道具が展示されているのだが、中でも奥に備えられた囲炉裏も見所の一つ。
この立派な囲炉裏の上に目をやれば、艶々と黒く光る天井がある。
「長年にわたって囲炉裏を焚くことで、こんなに綺麗な色になるんです」と話す岸田さん。
天井だけでなく柱や箪笥も丁寧に拭かれ、黒に反射する光は柔らかい印象を与える。
縁側に腰掛けて風景を楽しんでいると、岸田さんが話してくれた。
「平家は都落ちして祖谷に移り住むことになりましたが、今でも子孫が生きているのは、彼らが強くしなやかに生きてきたからだと思うんです」
岸田さんは2020年に三好に戻り、同館の運営のバトンを受けた。平家のことを深く勉強し、代々伝わるもの達に触れていく中、不思議な感覚に囚われたという。
「この縁側でぼんやりしていた時に、ふっと彼らの姿を感じたんですよ」
【詳細情報】
平家屋敷民俗資料館
https://miyoshi-city.jp/spot/平家屋敷民俗資料館 (三好市重要有形文化財)
住所:徳島県三好市西祖谷山村東西岡46
料金:大人500円、子ども300円ほか
【HP】【Instagram】
【関連記事】
>>江戸末期から明治初期の貴重な藍染の型紙の展示が行われます!|平家屋敷民俗資料館さんの投稿
>>「平家屋敷民俗資料館」平家を支えた御典医の系譜を追って パート1
>>歴史好きにはたまらない!秘境・祖谷の歴史と伝説を再発見!「民俗資料館特集」
次回part5では、平家も浸かったと伝わる温泉を訪ねる。
>>徳島県三好市の秘境・祖谷に伝わる逸話|『平家物語』には続きがあった?Part5
編集:男の隠れ家デジタル 文:菅堅太 撮影:井野友樹
-
道の駅にしいや
大歩危と祖谷のかずら橋を県道沿いにある道の駅。近隣には大人から子どもまで楽しむことができる祖谷ふれあい公園や祖谷秘境の湯(温泉施設)がある。施設内には休憩施設や地元特産品を直売する売店の他、本場の祖谷そばが食べられる食堂もある。
-
神代踊り
神代踊りは、1100年以上昔の雨乞いがその起源とされ、各地で伝えられてきた厄除けや虫送りの儀式とは異なるものである。
あでやかで勇壮な踊りは、昭和29年(1954年)に国の重要無形民俗文化財に指定されている。
令和4年(2022年)にユネスコ(国連教育科学文化機関)の無形文化遺産に登録された。 -
森のくまさん
徳島県三好市の秘境、かずら橋から歩いて3分の場所にあります。
ヤマガラに餌やり体験なども行えたり、一番人気のハチミツとホットケーキはふんわりと厚みがありぜひご賞味ください。
かずら橋の景色を見ながらのカフェは最高ですよ。
あわせて読みたい
-
渓谷の隠れ宿 祖谷美人 パート1 祖谷川を見下ろす秘境の宿
秘境祖谷。人里離れた美しい自然とそこで営まれる昔ながらの暮らし、そして様々な伝説を求めて、四国の中でも特別な場所として国内外から多くの人々が訪れる地域だ。 そんな山奥の宿を求める方に人気の、代々祖谷
2023.02.03
-
2月に東京で行われる第2回三好市フェアに向けて、徳島県三好市ガストロノミープロジェクトの試食・検討会が行われました【part2】
徳島県三好市で、地元産の食材を活かした「新しい食の魅力創出」を目指してスタートした『ガストロノミープロジェクト』。 プロジェクトには三好市内で食品産業に携わるメンバー達と共に、知識と経験豊富な食の専
2023.01.29
-
2月に東京で行われる第2回三好市フェアに向けて、徳島県三好市ガストロノミープロジェクトの試食・検討会が行われました【part1】
徳島県三好市で、地元産の食材を活かした「新しい食の魅力創出」を目指してスタートした『ガストロノミープロジェクト』。 プロジェクトには三好市内で食品産業に携わるメンバー達と共に、知識と経験豊富な食の専
2023.01.28
-
徳島らーめん にし利 パート3 サイドメニューとカフェ
ご当地グルメとして人気の徳島ラーメンを、三好市山城町の吉野川沿いにある観光拠点施設West-West内に店を構える「にし利」で食することが出来る。 世界的なラーメンブームの中、秘境のまち三好市、徳島
2023.01.23
-
徳島らーめん にし利 パート2 オリジナル徳島ラーメンを味わう
ご当地グルメとして人気の徳島ラーメンを、三好市山城町の吉野川沿いにある観光拠点施設West-West内に店を構える「にし利」で食することが出来る。 世界的なラーメンブームの中、秘境のまち三好市、徳島
2023.01.22
-
徳島らーめん にし利 パート1 国の名勝で楽しむご当地グルメ
ご当地グルメとして人気の徳島ラーメンを、三好市山城町の吉野川沿いにある観光拠点施設West-West内に店を構える「にし利」で食することが出来る。 世界的なラーメンブームの中、秘境のまち三好市、徳島
2023.01.21