秘境・祖谷川の透き通る清流沿いに色づく紅葉の絶景スポットを巡る Part2
2021.10.26
日本三大秘境の一つ徳島県三好市の祖谷(いや)地方は、秋は渓谷が紅葉し絶好の観光シーズンとなる。西日本第2位の標高を誇る剣山を源流とする祖谷川は、高い山々を縫い深い渓谷を造り、吉野川に合流する。渓谷の崖に張り付くように生える木々の紅葉する様はまさに絶景といえる。
紅葉は剣山から始まり、秋の深まりとともに徐々に標高の低い所へと降りて行く。祖谷川を下る紅葉を満喫できるコースを紹介する。
Part1→https://miyoshi-city.jp/2021/10/10077/
4.歴史が息づく観光名所『かずら橋』で楽しむ祖谷渓谷の鮮やかな紅葉
秘境祖谷で訪れる人に一番知られる観光スポットであろう『かずら橋』も紅葉の名所だ。よく写真で紹介されることのあるこのアングルから眺めると、かずら橋、祖谷川、そして紅葉が見事に調和した絶景が楽しめる。秋の観光シーズンには大勢の人がこの橋を渡る。また、毎日19:00~21:30には橋がライトアップされ、昼間とは違う幻想的な雰囲気を楽しむことができる。
かずら橋の上流側から川原に降りると、また違った風景となる。祖谷川の美しい水の流れや、木々の色づきを間近に感じられる。祖谷川の水に手をつけて、その冷たさに秋を感じるのもいい。紅葉の季節にお勧めな場所である。
祖谷のかずら橋
徳島県三好市西祖谷山村善徳
5.祖谷の観光スポット『かずら橋』から小便小僧間の渓谷美
祖谷川が「ひ」の字型に屈曲していることから、ひの字渓谷と呼ばれる場所では雄大な風景が見られる。標高1409mの国見山山頂から続く稜線が、一気に祖谷川まで下っている。秋の谷底から峰まで全山一面赤や黄色に彩られる迫力ある景色は見応えがある。
ひの字渓谷の展望場所は柵が設けられ、高いところが苦手な人でも安心して眺望を楽しめる。
祖谷を代表する観光スポットの一つである、小便小僧像からの眺めは見事だ。小便小僧は祖谷川の谷底まで200m程の断崖の上に立つ。秋には対岸の山肌が一面色づく風景が見られる。紅葉を背景に立つ小便小僧は絵になる風景として、写真を撮る人も多い。
祖谷渓の小便小僧
〒778-0165 徳島県三好市池田町松尾
大歩危祖谷ナビ(三好市観光協会)
絶景秘境奥祖谷日帰りバスツアー
https://nishi-awa.jp/topics/tourism/2444.html
(文:白うさぎ)
-
湯元新祖谷温泉ホテルかずら橋
ケーブルカーで楽しむ露天風呂からの絶景が楽しめます。
地元食材を使った郷土料理もおすすめ。 -
かずら橋キャンプ村
かずら橋キャンプ村から見える渓谷や清流は絶景です。
*事前に電話予約でお願いします。
-
ハレとケデザイン舎
かずら橋などへ続く道の入り口に隠れ家のように佇む廃校からは、美味しいピザの匂いと深いコーヒーの香りが広がっています。
※谷のサウナがあるシモノロパーマネントとは別の場所になります。
あわせて読みたい
-
三嶺山~天狗塚縦走 パート2 三嶺山頂へ
徳島県三好市、秘境ともよばれる祖谷地方は、西日本でも最も高い山々に囲まれ、登山やキャンプに人気のエリア。この壮大な眺めに満ちた尾根道を歩き、静寂に包まれて山小屋に泊まる。このシリーズでは、公共バスでア
2022.06.27
-
蔦監督映画「黒の牛(仮)」春季の撮影を黒沢湿原にて終え、残すは台湾と来年の撮影となり改めて周りへの感謝を表した。
徳島県三好市出身の蔦監督(37)が撮影していた、「黒の牛(仮)」が地元三好市内の黒沢湿原にて春季撮影を終了し、台湾の実力派俳優で主演の李康生(リー・カンション)さん(53)が今季のクランクアップを迎え
2022.06.24
-
タフティングマットは新境地へ 「三好敷物(MIYOSHI RUG)」の伝統工芸×アート Part.1
四国の徳島県三好市内に工場を構えて50年という「三好敷物(MIYOSHI RUG)」。「フッキング」という製法で一点一点作られたラグマットがSNSなどを通じて話題を呼んでいる。まるでアート作品のような
2022.06.23
-
オニオカラクッキーは鬼のように硬いのか。〜徳島県三好市の特産品”岩豆腐”のオカラを使用したクッキーとは〜Part1
徳島県三好市の特産品 祖谷の険しい山道を運んでも崩れないように硬めに作られた”岩豆腐” 岩豆腐とは徳島県三好市祖谷地方で古くから作られている、縄で縛って持ち帰れるほど硬い豆腐だ。ビニール袋も冷蔵庫も
2022.06.22
-
三嶺山~天狗塚縦走 パート1 1泊2日四国の山々を渡る
徳島県三好市、市の中心部から離れた山深い祖谷地域には、四国で一番ではとの声も上がる登山コースがいくつかある。壮大な眺めに満ちた尾根道を歩き、静寂に包まれて山小屋に泊まる。このシリーズでは、公共バスでア
2022.06.21
-
地域おこしの先輩 市岡日出夫さん パート3 山の図書館ヤマガラ文庫
現在の田舎暮らしブーム、そして各自治体が移住促進として様々な取り組みを行っている中、すでに30年前に秘境にUターン、地域おこし活動をしてきた人がいる。今回は、三好市東祖谷の市岡日出夫さんを紹介する。
2022.06.16