徳島らーめん にし利 パート2 オリジナル徳島ラーメンを味わう
2023.01.22
ご当地グルメとして人気の徳島ラーメンを、三好市山城町の吉野川沿いにある観光拠点施設West-West内に店を構える「にし利」で食することが出来る。
世界的なラーメンブームの中、秘境のまち三好市、徳島県内最西端で味わうご当地ラーメン紹介する。
【前回の記事はこちら】
徳島らーめん にし利 パート1 国の名勝で楽しむご当地グルメ
徳島県三好市のご当地ラーメン、いざ注文!
店に1歩入ると、美味しそうなラーメンの匂い。
店内は木をふんだんに使った温かみのある内装。正面の窓からは渓谷の山々が一面に広がる。
中央の赤い椅子がアクセントになっている。
湯気が立ち昇る厨房を横目に、券売機で食券を購入。
海外のお客さんにも人気なのか、英語と中国語でも表示できるようだ。
食券をカウンターに出してしばらくすると、熱々のラーメンが運ばれてきた。
徳島県民のソウルフード「徳島ラーメン」とは?
徳島ラーメンには「茶系」「黄系」「白系」のスープがあり、具材は豚バラ肉、もやし、ネギ、メンマ、豚バラ肉やスープをまろやかにする生卵などが主流になるそうだ。
「にし利」のラーメンは甘みの感じられる豚骨醤油スープ「茶系」。
徳島ラーメンの具材の主流である豚バラの代わりに、チャーシューを使用しマイルドに仕上げている。
徳島らーめん「にし利」の人気メニューは?
人気の1品、煮卵チャーシューラーメン。
しっかりとした豚骨醤油のスープと中細の麺を味わう。
トッピングは主流の生卵ではなく煮卵だが、ここのラーメンに良く合っている。もちろん煮卵は半熟ですぐに黄身がスープにあふれてくる。
にし利のラーメンは、他の店などに比べるとマイルドだそうだが、それでもしっかりとした豚骨の味とボリュームに、力強さを感じるようなラーメンだ。
徳島ラーメンと一緒に食べたい!セットメニューも魅力の「にし利」
どこのラーメン店でも人気のセットメニューもオーダーしてみた。
徳島ラーメンに焼き立ての餃子、作りたてのチャーハン。
まず、ラーメンは前述の通りしっかりとした味わいで満足度が高い。
もちろん徳島ラーメンらしく、生たまごも単品で注文して加えることが出来る。餃子はやさしい味で食べやすい。
チャーハンは、パラパラとした王道の味だ。
ラーメンなしでチャーハンだけ食べても、満足しそうな味とボリュームである。
このセットメニューは、腹十二分目になること間違いなし。若い方々にもおすすめのセットだ。
パート3では、「にし利」のオリジナルサイドメニューや店内、周辺観光について紹介する。
>>徳島らーめん にし利 パート3 サイドメニューとカフェ
【詳細情報】
徳島らーめん にし利
https://miyoshi-city.jp/spot/徳島ラーメンにし利
River Station West-West内
TEL:0883-84-1117
【Facebook】【Instagram】
River Station West-West
https://miyoshi-city.jp/spot/RiverStation West-West
〒779-5451 徳島県三好市山城町西宇1468-1
TEL:0883-84-1117
【HP】【Facebook】【Instagram】
(取材・文・写真: ショーン ラムジー)
-
大歩危峡・小歩危峡
"結晶片岩が水蝕されてできた溪谷は、大理石の彫刻がそそりたっているかのようで、春は桜・秋は一面の紅葉が清流に色をそえ、スリル満点の舟下りが楽しめる。
大歩危の下流約3kmが小歩危。大歩危より構えは小さいが、奇岩怪石の妙と小歩危砂岩片岩と称される岩肌の美しさは、大歩危片岩に劣らない魅力をもっている。大歩危は平成26年3月18日に国指定天然記念物に指定され、平成27年10月7日には国指定の名勝にも指定された。平成30年2月13日には小歩危が追加されて、「大歩危小歩危」で国の名勝に指定された。 -
四国の秘境山城大歩危妖怪村
三好市山城町は、大歩危峡小歩危峡や塩塚高原などで知られる四国山地のけわしい秘境です。そこは、四国の国ざかいを守る勇敢な山岳武士の里であるとともに全国まれにみる妖怪変化の伝説の里でもあります。一歩あやまれば危険な所がいっぱいあり、そんな所には必ず妖怪の話があり、人々はそこに近づかないようにするなど、妖怪の話は事故や事件から身を守る知恵として伝え聞かされて、くらしのなかに生きつづけてきたのです。このようなことや地元住民が行う妖怪を題材とした地域活性化の取り組みが認められ、平成20年5月25日に世界妖怪協会より「怪遺産」に認定されました。ちなみにこの認定は第2号認定で、1号認定は鳥取県境港市です。
-
大歩危駅
土讃線の駅で観光列車の終発着駅。吉野川に並行しており、ホームにはミニかずら橋もあります。春には桜が咲き誇ります。
ホームでは、児啼爺がお客さんの出迎えと見送りを年中無休で行っています。
あわせて読みたい
-
2月に東京で行われる第2回三好市フェアに向けて、徳島県三好市ガストロノミープロジェクトの試食・検討会が行われました【part2】
徳島県三好市で、地元産の食材を活かした「新しい食の魅力創出」を目指してスタートした『ガストロノミープロジェクト』。 プロジェクトには三好市内で食品産業に携わるメンバー達と共に、知識と経験豊富な食の専
2023.01.29
-
2月に東京で行われる第2回三好市フェアに向けて、徳島県三好市ガストロノミープロジェクトの試食・検討会が行われました【part1】
徳島県三好市で、地元産の食材を活かした「新しい食の魅力創出」を目指してスタートした『ガストロノミープロジェクト』。 プロジェクトには三好市内で食品産業に携わるメンバー達と共に、知識と経験豊富な食の専
2023.01.28
-
徳島らーめん にし利 パート3 サイドメニューとカフェ
ご当地グルメとして人気の徳島ラーメンを、三好市山城町の吉野川沿いにある観光拠点施設West-West内に店を構える「にし利」で食することが出来る。 世界的なラーメンブームの中、秘境のまち三好市、徳島
2023.01.23
-
徳島らーめん にし利 パート1 国の名勝で楽しむご当地グルメ
ご当地グルメとして人気の徳島ラーメンを、三好市山城町の吉野川沿いにある観光拠点施設West-West内に店を構える「にし利」で食することが出来る。 世界的なラーメンブームの中、秘境のまち三好市、徳島
2023.01.21
-
徳島県三好郡市に「四国阿波 八供養菩薩霊場」が開創されました。
真言宗8つの寺院が集まった「八供養菩薩霊場」は日本で初めての八供養菩薩を巡る霊場です。 以前、「みんなの三好ピックアップ」でも取り上げた『四国阿波 八供養菩薩霊場』が令和5年1月8日に開創(寺院を創
2023.01.17
-
世界シェアNo.1の旅行ガイドブックに祖谷を載せたアメリカ人 パート2|祖谷の全てを楽しむメイソン・フローレンス氏
徳島県三好市祖谷、訪れるだけでも大変である秘境が年を追うごとに、特別な旅を求める外国人旅行者に人気となっている。 それは25年ほど前に初めて祖谷を訪れ、紹介記事を書いたトラベルライター、そしてイベン
2023.01.08