かかしの母 綾野月美さん パート3 四季折々の奥祖谷の暮らし
2022.08.08
徳島県三好市、秘境祖谷の名頃集落では350体を越えるかかし達が、いたるところでユーモラスな姿で迎えてくれる。近年は多くの人々も訪れる観光の人気スポットともなっている。そんな、かかしたちの生みの親、そして祖谷の住人として様々な活動を行う、かかし作家の綾野さんを紹介する。
【前回までの記事はこちら】
>>かかしの母 綾野月美さん パート1 三好市東祖谷名頃「かかしの里」
>>かかしの母 綾野月美さん パート2 「かかし工房」「かかしの学校」を訪ねて
春はごうしいも、秋はそば…祖谷の伝統的農業を見守るかかし達
かかし達の働く畑で、綾野さんは祖谷の住人として、様々な作物を育てている。春から夏はジャガイモ。もちろん、祖谷のいもも育てている。
ジャガイモの収穫が終わると、夏には、そば蒔き。秋の収穫後は、畑のそばの「ハデ」という乾燥用の竿に干す。
その間も、かかし達はユーモラスな表情で佇んいる。
そして、昨年、秋の収穫後、作物がない時期は、なんと、ミレーの「落穂拾い」と「晩鐘」の祈りの様子が、かかしで再現されていた。
かかしのお母さんである綾野さんは、祖谷の暮らしを楽しみ、楽しませる達人でもある。
「かかし教室」日本全国で、地域おこしのお手伝い 広がるかかしの里ブーム
かかしづくりも、綾野さんは祖谷だけではなく、さまざまなところで教室を開いている。以前は、徳島市内の教室や展覧会など定期的に随分長く行っていたそうだ。現在は、各地から講師の依頼があって、日本全国を飛び回って教えている。
そこから、綾野さんの生徒さんが、かかしでまちおこし活動などを行い、かかしの里ブームは、今、日本中に広がっている。
四国、秘境の陶芸釜から生まれる作品 陶芸教室も人気
そして、陶芸。綾野さんは、大阪で9年ほど本格的に学んできたという。祖谷に戻ってから、この陶芸の釜を購入したそうだ。
今では、ご自分で制作するだけでなく、教室も開いている。この取材の前日には、地元小学校の生徒達の教室がここで行われたそうで、子供たちの作ったかわいらしい作品が乾燥中だった。
綾野さんの作品も、あちらこちらに並んでいる。綾野さんは、沖縄のシーサーが好きで、それをアレンジしたものがたくさんある。やはり、個性のあるユーモラスな顔で、古いものは苔むして、ここの守り神として鎮座している。
小さな鬼やお皿、箸置きなどは、海外の観光客に人気なお土産だそうだ。祖谷の温かい手作りの焼き物は、ここでしか販売していない。
かかしの母の創作活動 祖谷の厳しい冬をも楽しむ
さらに、かかしづくりの前に行っていたという、お人形づくりについてもたずねてみた。
主に、冬にいるというお部屋にお邪魔する。
ここで冬の間、綾野さんは薪ストーブのそばに座り、せっせと手を動かしているという。人形は着物の生地で出来ており、その柄や色を合わせるのもなかなか楽しいのだとか。「かかし工房」にある、赤い「さげもん」、吊るし飾りももちろん、綾野さんの手による。準備中の、大きな袋に入ったたくさんの小さな人形も見せてくれた。全て細かいところまできれいに仕上げられている。
薪ストーブの部屋の奥には着物のかかし達の結婚式の様子。豪華な着物を着た、表情豊かなかかし達。祖谷の厳しい冬の間も、体も気持ちも温まる部屋だ。
入口には、綾野さん曰く「男前」の侍も制作中。どんな衣装になるかも楽しみだ。
何度でも訪れたくなる かかしの里
かかしの里は、来るたびに常に違った表情を見せる。一度来た人も、新入りのかかし達に会いに何度も訪れてほしい。
綾野さんも、かかしに混じって農作業をしていることも多く、挨拶すると気軽に返答してくれる。農作業などのお手伝いも歓迎だ。
かかしの里
入場無料 年中無休
https://miyoshi-tourism.jp/spot/kakashinosato/
(取材・文・写真: ショーン ラムジー)
【関連記事】
>>秘境・祖谷川の透き通る清流沿いに色づく紅葉の絶景スポットを巡る Part1
>>三嶺山~天狗塚縦走 パート1 1泊2日四国の山々を渡る
-
篪庵(ちいおり)トラスト
17年程空き家になっていた(築300年)古民家を東洋文化研究者のアレックス・カー氏がリノベーションしました。
何度も修復を重ね、今でわ世界中から数多くの観光客が訪れるスポットとなっています。
-
東祖谷歴史民俗資料館
"平家落人の里”として伝説が今も息づく祖谷地方。平清盛が生きた時代や源平合戦など正史を取り上げながら、『平家物語』と「祖谷平家伝説」の関わりを紹介し、伝説ゆかりの場所を写真パネル等で取り上げています。
また、東祖谷は深奥の秘境であり、全ての始まりの地でもあったことから、独自の文化・風習・慣習が育まれました。資料館では、四季を通じた東祖谷の姿、時代の変化に伴う日常道具の変遷、生活を潤す芸術品など、村民が大切に残した時代の形をご覧ください。
2階には500名収容のホールもかねそなえています。 -
食事処やなもと
そば、うどんがメインのお店です。
天日干しした玄そばを極細碾きした粉で打ったそばと、
自家製手打ち麺でコシが強く、喉越しの良いうどんをお楽しみ下さい。
あわせて読みたい
-
世界のロープレスキューが三好に集結!「GRIMP JAPAN2023」レポート【part3】
3月17日から19日までの3日間、徳島県三好市でロープレスキューの安全性や迅速性を競う、国内最大規模の競技会『GRIMP JAPAN2023』が開催されました。 国内18チーム、海外6チームの計24
2023.03.27
-
『四国のへそ』と呼ばれる秘境の町「徳島県三好市」で桜が見頃を迎えました。
長く続いた寒い冬も終わり、徳島県三好市にも春がやってきました。 山間の至る所で桜が満開となってきました。 見頃となった三好市の桜をお届けいたします。 【関連記事】 >>【202
2023.03.27
-
世界のロープレスキューが三好に集結!「GRIMP JAPAN2023」レポート【part2】
3月17日から19日までの3日間、徳島県三好市でロープレスキューの安全性や迅速性を競う、国内最大規模の競技会『GRIMP JAPAN2023』が開催されました。 国内18チーム、海外6チームの計24
2023.03.26
-
世界のロープレスキューが三好に集結!「GRIMP JAPAN2023」レポート【part1】
3月17日から19日までの3日間、徳島県三好市でロープレスキューの安全性や迅速性を競う、国内最大規模の競技会『GRIMP JAPAN2023』が開催されました。 国内18チーム、海外6チームの計24
2023.03.25
-
徳島県三好市 大歩危をゆく パート2|渓谷を満喫 食事、アクティビティ、そして妖怪!?
四国を流れる吉野川は、徳島県西部の険しい山々を通り抜け、大歩危峡と呼ばれる雄大な渓谷をつくり出している。 国の天然記念物に指定されている名勝で、美しい景色だけでなく伝説あり、アクティビティありと、訪
2023.03.21
-
徳島県三好市 大歩危をゆく パート1|吉野川の壮大な渓谷
四国を流れる吉野川は徳島県西部の険しい山々を通り抜け、大歩危峡と呼ばれる雄大な渓谷を作り出している。 国の天然記念物に指定されている名勝で、美しい景色だけでなく伝説あり、アクティビティありと、訪れる
2023.03.20