オニオカラクッキーは鬼のように硬いのか。〜徳島県三好市の特産品”岩豆腐”のオカラを使用したクッキーとは〜Part1
2022.06.22
徳島県三好市の特産品 祖谷の険しい山道を運んでも崩れないように硬めに作られた”岩豆腐”
岩豆腐とは徳島県三好市祖谷地方で古くから作られている、縄で縛って持ち帰れるほど硬い豆腐だ。ビニール袋も冷蔵庫もまだない時代、当時は家庭でも作られていた。元々豆腐は”畑の肉”と呼ばれるほどタンパク質が豊富な食品だ。水分も少なく腐りにくい岩豆腐は祖谷地方の険しい山々に住む人々には欠かせない栄養源だった。
祖谷地方へ遊びにきた際にはぜひ岩豆腐を使った郷土料理”でこまわし”を食べてみてほしい。写真左側の味噌がついているのが”でこまわし”、上からじゃがいも、岩豆腐、祖谷こんにゃく等を1本の竹串に刺して焼く。食べてみるとしっかりとした食感と甘めのゆず味噌の香ばしさが癖になるはずだ。
【関連記事】
祖谷のかずら橋 パート2 秘境の郷土料理食べ歩き
グルテンフリーなオニオカラはヘルシーで優しい味と一度食べたらクセになる嚙み応え
この岩豆腐を作る際に出たオニオカラが廃棄されていた状況を変えようと、お菓子などの特産物にできないかと考え出された。
オニオカラクッキーには、おからや米粉、きび砂糖の他に米油が材料となっており優しい甘さとコリコリと硬めな食感が特徴で、安心安全なものをと原材料にこだわり全て手作りで生産されている。
オニオカラクッキーが誕生したきっかけと名前の由来
徳島県三好市山城町にあるJR川口駅で観光列車を歓迎のお迎えをするボランティアをしていた代表の鍵山秀子(66)が何か名産物を販売したいと考えたのが始まりだ。悩んでいたところ、2019年頃に大阪でカフェを経営していた祖谷出身の親戚がUターンしたと聞き、その方に相談したところ祖谷の岩豆腐を作る際に出るおからの事情を知ったという。おからを利用して何かできないかと考察し、誕生した。
オニオカラクッキーという名前は知人におからのクッキーを作ったと話をしたところ、おからを”オニオカラ”と呼んでいることを知ったことから。岩豆腐を作る際に一番最初に豆腐から出た粗いおからを”オニオカラ”と呼んでいた、と知人は教えてくれたそう。仲間からも後押しされオニオカラクッキーという名前に決まった。
今年6月に再販スタート。大人から子供まで楽しめる三好のご当地和スイーツはお取り寄せも可能
こちらのオニオカラクッキーは2022年6月1日に再販がスタートした。三好市内のではWest-Westやとりの巣カフェ、カギデンで販売している。またオニオカラ工房の公式サイトからもネット購入可能だ。
オニオカラの今後の目標をお聞きしたところ「オニオカラ御殿が建つぐらい!もっともっとたくさんの人に届けたい!」と明るく応えていただいた。今後いろんなバリエーションを増やしていきたい、と考えているそうだ。
Part2ではオニオカラ工房さんで販売されているオニオカラの可愛らしいグッズ達をご紹介する。
オニオカラ工房
【関連記事】
>>地元では知らない人はいない予約必須の和菓子”鮎焼き”はもう食べましたか?|御菓子司朝日屋 山田俊夫さん。
>>徳島県三好市の食の魅力を生かし観光誘客を目指すガストロノミープロジェクト。〜アンバサダー・大桃美代子さんの秘境探訪 Vol.1〜
-
RiverStation West-West
大歩危・祖谷の玄関口にある複合観光施設。古民家を改築した祖谷そば店や本格徳島らーめん店、おみやげ店、アウトドアショップ、コンビニの5店舗が営業。川まで歩いて降りられるスロープや展望台、ウッドデッキ、BBQハウス、ドッグランなどの施設も充実。ラフティング小歩危コースの出発地点でもある。
-
とりの巣カフェ
天然乾燥の木材を使って出来たお店で、外観もそうですが、
店内に入ると更に木の魅力、素晴らしさに魅了されてしまいます。
料理も食材の良さを最大限に活かした他店では味わえない工夫された料理が沢山有ります。
また、露天風呂も完備しており、自然豊かな場所で寛ぐ事が出来ます。
-
三芳菊酒造
創業明治22年、現在は5代目となる亮一郎さんがオリジナリティー溢れる
お酒を造っています。
お酒もラベルもとても個性的で人気です。
あわせて読みたい
-
三嶺山~天狗塚縦走 パート2 三嶺山頂へ
徳島県三好市、秘境ともよばれる祖谷地方は、西日本でも最も高い山々に囲まれ、登山やキャンプに人気のエリア。この壮大な眺めに満ちた尾根道を歩き、静寂に包まれて山小屋に泊まる。このシリーズでは、公共バスでア
2022.06.27
-
蔦監督映画「黒の牛(仮)」春季の撮影を黒沢湿原にて終え、残すは台湾と来年の撮影となり改めて周りへの感謝を表した。
徳島県三好市出身の蔦監督(37)が撮影していた、「黒の牛(仮)」が地元三好市内の黒沢湿原にて春季撮影を終了し、台湾の実力派俳優で主演の李康生(リー・カンション)さん(53)が今季のクランクアップを迎え
2022.06.24
-
タフティングマットは新境地へ 「三好敷物(MIYOSHI RUG)」の伝統工芸×アート Part.1
四国の徳島県三好市内に工場を構えて50年という「三好敷物(MIYOSHI RUG)」。「フッキング」という製法で一点一点作られたラグマットがSNSなどを通じて話題を呼んでいる。まるでアート作品のような
2022.06.23
-
三嶺山~天狗塚縦走 パート1 1泊2日四国の山々を渡る
徳島県三好市、市の中心部から離れた山深い祖谷地域には、四国で一番ではとの声も上がる登山コースがいくつかある。壮大な眺めに満ちた尾根道を歩き、静寂に包まれて山小屋に泊まる。このシリーズでは、公共バスでア
2022.06.21
-
地域おこしの先輩 市岡日出夫さん パート3 山の図書館ヤマガラ文庫
現在の田舎暮らしブーム、そして各自治体が移住促進として様々な取り組みを行っている中、すでに30年前に秘境にUターン、地域おこし活動をしてきた人がいる。今回は、三好市東祖谷の市岡日出夫さんを紹介する。
2022.06.16
-
COCOROハピネスにて5回目となる薬膳料理教室が開かれました。|COCOROハピネスさん。
COCOROハピネスは昨年7月25日に徳島県三好市池田町に住所があるノエビア化粧品を販売しているノエビア池田南販売会社のリニューアルに合わせてオープンした多目的サロンだ。 COCOROハピネス関
2022.06.15