四国・徳島県の秘境『祖谷』で温泉三昧|パート3
2021.03.24
徳島県三好市、秘境祖谷の温泉を楽しむ旅。大自然の中、露天風呂からの眺めを楽しみながら体も心もゆっくりと癒す。このシリーズでは、日帰り温泉旅をテーマに祖谷の3つの温泉を紹介する。
ホテル秘境の湯 山里を望む露天風呂
「ホテル秘境の湯」は徳島県三好市西祖谷の山間に在る、様々な温泉設備のあるホテル。国指定重要有形民俗文化財である「祖谷のかずら橋」まで車で7分、雲海展望所まで10分、また近くには道の駅など観光案内所もあり、大変便利なロケーションだ。
ホテル秘境の湯はいくつかのモダンな建物からなっており、日帰り温泉入浴の方は直接、この建物のうちのひとつ「温泉館」の受付へ。ここは1階が大浴場、2階が食事処「おときや」になっている。
地元ファンも多い、様々な種類のお風呂が楽しめる大浴場
大浴場へ入ると、まず様々な種類のお風呂が目に入る。ジェット浴、気泡湯、寝湯の完備された大浴槽、打たせ湯、薬湯。薬湯はよもぎ風呂で冷え性、腰痛、肌のトラブル様々な効用がある。
そして本格的な塩サウナも設置されている。やわらかな湯の温泉へ入り、ジェットでマッサージ、サウナですっきりと。地元の方にも人気というのも納得だ。みなさんここへ日々の疲れを取りにくるのだろう。
秘境・祖谷の絶景が見渡せる露天風呂 秋には美しい山々の紅葉をみながら至福の時間を過ごせる
そして屋内の温泉だけではなく、大浴場からでると野趣あふれる露天風呂がある。祖谷川の岩で造られた露天風呂の静寂な空間から、山々と西祖谷の集落を眺めることができる。空がどこまでも広がり、気持ちがゆったりする。
様々な種類の浴槽に浸かり、ぜひ時間をゆっくりととっていただきたい。
ホテル秘境の湯では、日帰り入浴の方は平日12時~20時(受付19時)まで。金土日祝11時~18時まで。定休日、毎週火曜日・毎月第2水曜日。
大人1,000円、小人500円。
日帰り入浴とセットのお食事プラン 3,000円~。要予約。
食事のみ1,500円~。要予約。現在はテイクアウトメニューもあり、要問い合わせ。
周辺にはジップスライドのある公園などアクティビティ施設も充実
温泉のすぐ隣の「にしいや道の駅」の他、徒歩数分の場所には「ふれあい公園」がある。温泉に入る前や後に寄ってアクテビティを楽しむこともできる。ご家族でテントウムシモノライダーでの自然の周遊や木工体験、もしくは「フォレストアドベンチャー祖谷」でジップラインやツリーウォークにチャレンジ。
この「ホテル秘境の湯」は客室数も多く、宿泊の方のご希望に合わせてベッドのお部屋なども複数予約可。団体旅行にも人気がある。
ご家族で、温泉とともに近隣のアクテビティも楽しんではいかがだろうか。
詳細はこちらへ ホテル秘境の湯ホームページ
(取材・文: ショーン ラムジー)
三好市公式観光サイト【大歩危祖谷ナビ】
https://miyoshi-tourism.jp/
あわせて読みたい
-
三嶺山~天狗塚縦走 パート2 三嶺山頂へ
徳島県三好市、秘境ともよばれる祖谷地方は、西日本でも最も高い山々に囲まれ、登山やキャンプに人気のエリア。この壮大な眺めに満ちた尾根道を歩き、静寂に包まれて山小屋に泊まる。このシリーズでは、公共バスでア
2022.06.27
-
蔦監督映画「黒の牛(仮)」春季の撮影を黒沢湿原にて終え、残すは台湾と来年の撮影となり改めて周りへの感謝を表した。
徳島県三好市出身の蔦監督(37)が撮影していた、「黒の牛(仮)」が地元三好市内の黒沢湿原にて春季撮影を終了し、台湾の実力派俳優で主演の李康生(リー・カンション)さん(53)が今季のクランクアップを迎え
2022.06.24
-
タフティングマットは新境地へ 「三好敷物(MIYOSHI RUG)」の伝統工芸×アート Part.1
四国の徳島県三好市内に工場を構えて50年という「三好敷物(MIYOSHI RUG)」。「フッキング」という製法で一点一点作られたラグマットがSNSなどを通じて話題を呼んでいる。まるでアート作品のような
2022.06.23
-
オニオカラクッキーは鬼のように硬いのか。〜徳島県三好市の特産品”岩豆腐”のオカラを使用したクッキーとは〜Part1
徳島県三好市の特産品 祖谷の険しい山道を運んでも崩れないように硬めに作られた”岩豆腐” 岩豆腐とは徳島県三好市祖谷地方で古くから作られている、縄で縛って持ち帰れるほど硬い豆腐だ。ビニール袋も冷蔵庫も
2022.06.22
-
三嶺山~天狗塚縦走 パート1 1泊2日四国の山々を渡る
徳島県三好市、市の中心部から離れた山深い祖谷地域には、四国で一番ではとの声も上がる登山コースがいくつかある。壮大な眺めに満ちた尾根道を歩き、静寂に包まれて山小屋に泊まる。このシリーズでは、公共バスでア
2022.06.21
-
地域おこしの先輩 市岡日出夫さん パート3 山の図書館ヤマガラ文庫
現在の田舎暮らしブーム、そして各自治体が移住促進として様々な取り組みを行っている中、すでに30年前に秘境にUターン、地域おこし活動をしてきた人がいる。今回は、三好市東祖谷の市岡日出夫さんを紹介する。
2022.06.16