三好市のレジャーは水上アクティビティだけじゃない!サウナ・温泉・地酒もおすすめ part2
2022.11.28
徳島県三好市は癒しの名所! 大自然を味わい尽くせるアクティビティに心安らぐ
四国を西から東へと流れる吉野川は、延長194kmにも及ぶ一級河川だ。その雄大な流れに魅了される人も多く、ウォーターアクティビティが楽しめる世界有数のスポットとしても高い人気を誇る。
そんな吉野川が流れる徳島県三好市だが、実際に訪ねてみると魅力的なコンテンツが豊富に詰まっていたのだ。
ここでは、自然の中で体感するサウナをはじめ、美人の湯とも評される秘湯や、新たな挑戦を続ける酒蔵など、三好市でおすすめのレジャースポットを紹介する。
【前回の記事はこちら】
三好市のレジャーは水上アクティビティだけじゃない!サウナ・温泉・地酒もおすすめ part1
火照った体を川でひんやり「谷のサウナ」
三好市北部にある「シモノロ・パーマネント」を訪ねた。ここは廃校をリノベーションし、カフェや保育園、宿泊施設を備えた複合施設。
目的のサウナは「谷のサウナ」と呼ばれ、全国のサウナーたちから好評を博しているという。
まるで北欧の山小屋のような佇まいだが、同施設の代表・植本修子さんによると、外観から内装まで全てDIYで造られているという。
中を覗くと、薪ストーブの奥に植物の入った鍋が置かれているのが目に止まった。
「この鍋には近隣の山で採れた薬草やアロマを入れているので、気持ち良く汗をかけますよ」と話す植本さん。
なるほど、ここでは地産の天然アロマサウナが楽しめるのか。早速、体験してみることにした。
天然薬草サウナで心地よく温まり、川の冷水でクールダウン…秘境のサウナで至極の”ととのう”体験
室内は天然ハーブの香りが漂い、温度は70℃ほどと若干低め。しかし、個人的には高温のサウナよりも心地良く感じられ、みるみるうちに汗が湧き出てくる。
「もう無理!」限界まで温まったところで水風呂へ! そう、ここ谷のサウナでは、すぐそばを流れる小川で冷水浴が楽しめるのだ。
この日は前日に雨が降ったため、いつもより水かがさ高いとのことだが、寝転ぶとちょうど良い深さ。
のどかな環境の中にぽつんと佇むサウナでは、都会では味わえない至福のひとときを過ごせた。川のせせらぎや木々の葉擦れ、小鳥の囀りなど、自然の音とともに真から贅沢なサウナ体験ができる場所だ。。
宿泊や週末キャンプ、預かり保育も!さまざまな自然体験ができる「シモノロパーマネント」
ほかにもシモノロ・パーマネントでは、自然を生かした体験を提供している。中庭で焚き火やキャンプができるため、アウトドアフリークも存分に楽しめるだろう。ここに来れば都会の喧騒を忘れ、感情豊かな心を取り戻すことができるのだ。
さらに、同施設では預かり保育も行っており、子どもが自然と触れ合っている間、保護者は谷のサウナで癒されたり、少し遠出することも可能だという。利用者のニーズに合わせて対応してくれるのはありがたい。
植本さんによると、お手伝いしてくれる方や移住者も募集しているという。移住やIターンに興味がある人も、ぜひ実際に訪ねてみて同地の魅力を感じ取ってみてほしい。
【関連記事】
>>本格フィンランドサウナも常設|三好市の新たな理想郷『シモノロパーマネント』
>>カブで行く‼︎徳島県三好市にも天空の道があった?!木漏れ日の中の素晴らしい山上の景観路を走ってみた!【part3】
【詳細情報】
シモノロ・パーマネント
https://miyoshi-city.jp/spot/シモノロパーマネント
住所:徳島県三好市池田町西山中塚1093 旧下野呂内小学校
谷のサウナを満喫していると、植本さんが「実は、祖谷(いや)に新しいサウナができたんです」と教えてくれたので、part3で向かってみることに。
>>三好市のレジャーは水上アクティビティだけじゃない!サウナ・温泉・地酒もおすすめ part3
編集:男の隠れ家デジタル 文:菅堅太 撮影:井野友樹
-
シモノロパーマネント
徳島県と香川県の間に位置する大自然の複合施設です。
谷のサウナは、日本全国のサウナを紹介する番組でも取り上げられました。
キャンプ、焚火、宿泊。ここでは『「何もしない」をする』時間が持てます。
自然教育機関「花咲み」は里山の幼稚園であり、自由な学校であり、アフタースクールでもあります。
週末集中キャンプも行い、生きる力の育ちをサポート。
ハレとケ料理教室では、一流店でのパティシエの技を学び、パティスリーディプロムを取得している本格的な講師が指導しています。 -
JR土讃線 坪尻駅
徳島県と香川県の県境付近にある土讃線の駅。周囲に人家が無いため、秘境駅としてテレビ番組や漫画等で紹介され、全国から鉄道ファンが訪れている。駅構造は単式ホーム1面1線の地上駅で、普通列車はスイッチバック方式で駅に進入する。駅が猪鼻峠の谷底にあるため、車で駅に近づくことができず、駅へのアクセスは2本の山道のみである。
-
箸蔵寺
真言宗別格本山で、天長5(828)年に弘法大師が、金比羅神の御神託をうけて七堂伽藍を建て、自ら神像を刻み本尊として開基したといわれ、千年を超える歴史をもつ由緒ある寺である。
あわせて読みたい
-
2月に東京で行われる第2回三好市フェアに向けて、徳島県三好市ガストロノミープロジェクトの試食・検討会が行われました【part2】
徳島県三好市で、地元産の食材を活かした「新しい食の魅力創出」を目指してスタートした『ガストロノミープロジェクト』。 プロジェクトには三好市内で食品産業に携わるメンバー達と共に、知識と経験豊富な食の専
2023.01.29
-
2月に東京で行われる第2回三好市フェアに向けて、徳島県三好市ガストロノミープロジェクトの試食・検討会が行われました【part1】
徳島県三好市で、地元産の食材を活かした「新しい食の魅力創出」を目指してスタートした『ガストロノミープロジェクト』。 プロジェクトには三好市内で食品産業に携わるメンバー達と共に、知識と経験豊富な食の専
2023.01.28
-
徳島らーめん にし利 パート3 サイドメニューとカフェ
ご当地グルメとして人気の徳島ラーメンを、三好市山城町の吉野川沿いにある観光拠点施設West-West内に店を構える「にし利」で食することが出来る。 世界的なラーメンブームの中、秘境のまち三好市、徳島
2023.01.23
-
徳島らーめん にし利 パート2 オリジナル徳島ラーメンを味わう
ご当地グルメとして人気の徳島ラーメンを、三好市山城町の吉野川沿いにある観光拠点施設West-West内に店を構える「にし利」で食することが出来る。 世界的なラーメンブームの中、秘境のまち三好市、徳島
2023.01.22
-
徳島らーめん にし利 パート1 国の名勝で楽しむご当地グルメ
ご当地グルメとして人気の徳島ラーメンを、三好市山城町の吉野川沿いにある観光拠点施設West-West内に店を構える「にし利」で食することが出来る。 世界的なラーメンブームの中、秘境のまち三好市、徳島
2023.01.21
-
徳島県三好郡市に「四国阿波 八供養菩薩霊場」が開創されました。
真言宗8つの寺院が集まった「八供養菩薩霊場」は日本で初めての八供養菩薩を巡る霊場です。 以前、「みんなの三好ピックアップ」でも取り上げた『四国阿波 八供養菩薩霊場』が令和5年1月8日に開創(寺院を創
2023.01.17