コラボ!「大歩危峡まんなか観光遊覧船とジオツアー」パート1
2022.03.03
徳島県三好市は、四国の「へそ」とも言われるエリア。そのへそ中のへそには、名勝で名高い大歩危小歩危峡とそこで行われてきた100年を超える吉野川船巡りの歴史がある。ここで行われた「大歩危峡まんなか観光遊覧船」「みよしジオガイドの会」そして「やましろ戦国国ざかいめぐりの会」による、大歩危峡の貴重な地質や歴史に触れるコラボツアーの様子をレポートしていく。
三好市をジオパークに!急峻な山々と吉野川が作り出した特徴ある三好の大地
当日は珍しい組み合わせのツアーのためか、会場「大歩危峡まんなか」には多くの参加者がすでに集合している。
今回のこのコラボは初めてだそうだが、まさにジオパークにふさわしい場所だからこそ出来る希少なツアー。
ジオパークとは?
ジオパークとは大地(ジオ)に関わる歴史や文化を通して、この地球を楽しむことのできる場所のことだ。
【関連記事】
ようこそ 三好ジオパーク構想へ(まるごと三好観光ポータルメディア)
三好市は険しい山々と美しい川、様々な動植物の宝庫である。そしてここで暮らす人々の歴史や文化は、特徴のあるこの三好の大地と深くつながっている。
そんな三好をジオの目線でも紹介しようと、今、様々な試みが行われている。
遊覧船に乗船 名勝大歩危の断崖絶壁を横目にレクチャー
この日はあいにく天気が悪いということで、室内でレクチャーが行われた。窓から見えるのは峡谷の岩肌、すぐ下には美しい吉野川。
この日の参加者は25名ほど。世代は様々だが、若い年代も多く、ジオや歴史に対する関心の高さがうかがえる。
息の合った楽しい三好の地元ガイドさん達
三好市のジオガイドさんとやましろエリアの歴史ガイドさんが交互に、地形や地質のジオ関連のこと、そして周辺の歴史と暮らしを分かりやすくスライドと共に解説してくれる。
スライドも写真やイラストが豊富で楽しい。
そして、クイズあり、笑い話ありと、参加者からは笑い声がしばしば上がる。練習したとのお話だが、息の合ったパフォーマンスも見せてくれた。
パート2では、いよいよ遊覧船で川下り。ジオや周辺の歴史などガイドさんの話も楽しみだ。
【次の記事はこちら】
>>コラボ!「大歩危峡まんなか観光遊覧船とジオツアー」パート2
みよしジオガイド フェイスブック
https://www.facebook.com/people/みよしジオガイドの会/100057168981171/
やましろ戦国国ざかいめぐりの会 インスタグラム
https://www.instagram.com/sengoku_kunizakai/
大歩危峡まんなか 大歩危峡観光遊覧船https://www.mannaka.co.jp/restaurant/excursionship/excursionship.html
(取材・文・写真: ショーン ラムジー)
【関連記事】
>>三好ジオパーク構想情報発信室「とこじお」について
>>西祖谷山中学校での出前授業「ジオパーク防災学習」を行いました!!
-
峡谷の湯宿大歩危峡まんなか
館内の清掃が行き届いていて、とても清潔感のあるホテル。
親切丁寧なスタッフの心温まるおもてなしも魅力的。 -
RiverStation West-West
大歩危・祖谷の玄関口にある複合観光施設。古民家を改築した祖谷そば店や本格徳島らーめん店、おみやげ店、アウトドアショップ、コンビニの5店舗が営業。川まで歩いて降りられるスロープや展望台、ウッドデッキ、BBQハウス、ドッグランなどの施設も充実。ラフティング小歩危コースの出発地点でもある。
-
祖谷そばもみじ亭
グルメ
あわせて読みたい
-
三嶺山~天狗塚縦走 パート2 三嶺山頂へ
徳島県三好市、秘境ともよばれる祖谷地方は、西日本でも最も高い山々に囲まれ、登山やキャンプに人気のエリア。この壮大な眺めに満ちた尾根道を歩き、静寂に包まれて山小屋に泊まる。このシリーズでは、公共バスでア
2022.06.27
-
蔦監督映画「黒の牛(仮)」春季の撮影を黒沢湿原にて終え、残すは台湾と来年の撮影となり改めて周りへの感謝を表した。
徳島県三好市出身の蔦監督(37)が撮影していた、「黒の牛(仮)」が地元三好市内の黒沢湿原にて春季撮影を終了し、台湾の実力派俳優で主演の李康生(リー・カンション)さん(53)が今季のクランクアップを迎え
2022.06.24
-
タフティングマットは新境地へ 「三好敷物(MIYOSHI RUG)」の伝統工芸×アート Part.1
四国の徳島県三好市内に工場を構えて50年という「三好敷物(MIYOSHI RUG)」。「フッキング」という製法で一点一点作られたラグマットがSNSなどを通じて話題を呼んでいる。まるでアート作品のような
2022.06.23
-
オニオカラクッキーは鬼のように硬いのか。〜徳島県三好市の特産品”岩豆腐”のオカラを使用したクッキーとは〜Part1
徳島県三好市の特産品 祖谷の険しい山道を運んでも崩れないように硬めに作られた”岩豆腐” 岩豆腐とは徳島県三好市祖谷地方で古くから作られている、縄で縛って持ち帰れるほど硬い豆腐だ。ビニール袋も冷蔵庫も
2022.06.22
-
三嶺山~天狗塚縦走 パート1 1泊2日四国の山々を渡る
徳島県三好市、市の中心部から離れた山深い祖谷地域には、四国で一番ではとの声も上がる登山コースがいくつかある。壮大な眺めに満ちた尾根道を歩き、静寂に包まれて山小屋に泊まる。このシリーズでは、公共バスでア
2022.06.21
-
地域おこしの先輩 市岡日出夫さん パート3 山の図書館ヤマガラ文庫
現在の田舎暮らしブーム、そして各自治体が移住促進として様々な取り組みを行っている中、すでに30年前に秘境にUターン、地域おこし活動をしてきた人がいる。今回は、三好市東祖谷の市岡日出夫さんを紹介する。
2022.06.16