徳島県三好市 秘境で眺める幻想的な雲海 「吾橋・雲海展望台」 パート1
2021.06.09
徳島県三好市では山の急斜面に張り付くように集落が点在している。そんな、山々がどこまでも連なる環境ならではの自然現象「雲海」。言葉そのまま、雲の海。
気温、湿度、風。特別な条件がそろった時に、初めてこの幻想的な光景を目にすることができる。
三好市西祖谷「吾橋・雲海展望台」 大歩危・吉野川から山々を這い上がってかかる幻想的な雲海
三好市にはいくつかの雲海スポットがあるが、今回は西祖谷山村の「吾橋・雲海展望台」へ。
季節は一般には春とはいえ、まだまだ寒い山中。早朝にくねくねとカーブが続く細い山道を雲海スポットへと向かって運転する。
細い道に入ってしばらく行くと「吾橋・雲海展望台」のウッドデッキに着いた。
まだ明るくなりきっていない空。見下ろすと、白い雲の海がうねりながら広がっている。山々の間に霧が海の様にとどまっている。
雲海から頭を出している山々は大海に浮かぶ島々の様で、自分がまるで違う世界に来たかのような現実離れした美しいな光景だ。
地元の人々からは「八合霧」とも呼ばれる雲海。川にとどまる霧が、山の八合目ほどまで覆ってしまうことからそのように呼ばれる。
山の斜面にある集落の人々にとっては、日々の暮らしの中で常に目にしてきた景色なのだろう。
そしてこの幻想的な霧は太陽が昇るとともに徐々に消えていく。その雲海が消え、川が現れてくる様子もまた美しい眺めである。
パート2では、この「吾橋・雲海展望台」やそこまでのアクセス、そして雲海鑑賞のポイントを紹介する。
(取材・文: ショーン ラムジー、写真:大歩危祖谷ナビ & ショーン ラムジー)
三好市公式観光サイト【大歩危祖谷ナビ】
https://miyoshi-tourism.jp/
あわせて読みたい
-
三嶺山~天狗塚縦走 パート2 三嶺山頂へ
徳島県三好市、秘境ともよばれる祖谷地方は、西日本でも最も高い山々に囲まれ、登山やキャンプに人気のエリア。この壮大な眺めに満ちた尾根道を歩き、静寂に包まれて山小屋に泊まる。このシリーズでは、公共バスでア
2022.06.27
-
蔦監督映画「黒の牛(仮)」春季の撮影を黒沢湿原にて終え、残すは台湾と来年の撮影となり改めて周りへの感謝を表した。
徳島県三好市出身の蔦監督(37)が撮影していた、「黒の牛(仮)」が地元三好市内の黒沢湿原にて春季撮影を終了し、台湾の実力派俳優で主演の李康生(リー・カンション)さん(53)が今季のクランクアップを迎え
2022.06.24
-
タフティングマットは新境地へ 「三好敷物(MIYOSHI RUG)」の伝統工芸×アート Part.1
四国の徳島県三好市内に工場を構えて50年という「三好敷物(MIYOSHI RUG)」。「フッキング」という製法で一点一点作られたラグマットがSNSなどを通じて話題を呼んでいる。まるでアート作品のような
2022.06.23
-
オニオカラクッキーは鬼のように硬いのか。〜徳島県三好市の特産品”岩豆腐”のオカラを使用したクッキーとは〜Part1
徳島県三好市の特産品 祖谷の険しい山道を運んでも崩れないように硬めに作られた”岩豆腐” 岩豆腐とは徳島県三好市祖谷地方で古くから作られている、縄で縛って持ち帰れるほど硬い豆腐だ。ビニール袋も冷蔵庫も
2022.06.22
-
三嶺山~天狗塚縦走 パート1 1泊2日四国の山々を渡る
徳島県三好市、市の中心部から離れた山深い祖谷地域には、四国で一番ではとの声も上がる登山コースがいくつかある。壮大な眺めに満ちた尾根道を歩き、静寂に包まれて山小屋に泊まる。このシリーズでは、公共バスでア
2022.06.21
-
地域おこしの先輩 市岡日出夫さん パート3 山の図書館ヤマガラ文庫
現在の田舎暮らしブーム、そして各自治体が移住促進として様々な取り組みを行っている中、すでに30年前に秘境にUターン、地域おこし活動をしてきた人がいる。今回は、三好市東祖谷の市岡日出夫さんを紹介する。
2022.06.16