【ママの履歴書|2軒目】 根来美枝子さん・徳島県三好市『ゆいまーる・美ら(ちゅら)』vol.1
2021.01.28
日が暮れゆく街なかで、逆に灯がともり始めるのがスナックの看板だ。人口比で数えると、池田町は日本でも有数のスナックタウンであるとか。スナックが立ち並ぶ光景には、かつて、JT(日本たばこ産業株式会社)の工場があり、多くの酔客であふれていた街の隆盛を思い起こされる。
数多ある池田町のスナックには、それぞれに個性があり、それぞれに魅力的なママがいる。今回から、ハイボール片手に聞いた話を中心に、ママの履歴書なるものを書いていきたい。
沖縄の太陽のような明るさがそこにありました。
「これ、おいしいのよ、食べて。沖縄から送ってもらったの」と言いながら、あまり見かけないお菓子を持ってソファに座ったのが、ママの根来美枝子(ねごろ・みえこ)さん。沖縄県うるま市のご出身。店名の「美ら(ちゅら)」も、沖縄の言葉で「美しい」「きれい」という意味だ。
歴史に詳しい方ならピンときたと思うが、今の苗字は結婚後のもの。和歌山県に多い名前である。本名をうかがったら、中村渠と書くという。
まったく、読めなかった。これで、「ナカンダカリ」と読む。沖縄でも数少ないという。
というわけで、本記事では、普段名乗っている根来さんでゆくことにする。根来さんが故郷の沖縄を離れ、本州へ来た頃は、パスポートが必要だった。沖縄がアメリカの統治下にあったころの話だ。若い人には信じられないだろう。
そこまでして、なぜ、わざわざ徳島県のはずれである三好市まで嫁いできたのだろうか?
「いい男がいたのよね(笑)」と根来さんは、朗らかに言い飛ばした!
「でも、今でも思うけど、この池田に来てよかったわ。この街の人たちの人柄というか、人間性というか。とても気持ちがいいから」とも言う。
同じように、県外から嫁いできた女性も多かったようで、当時は「県外から来たお嫁さんの会」という集まりがあったという。沖縄のほか、青森や名古屋など、20名ほど。月に1度集まっては、飲んで食べて、おしゃべりに花を咲かせていたそう。それがストレス解消になっていたのかもしれない。
とはいえ、故郷は恋しいもの。根来さんも、例年は1年に5~6回は、沖縄へ帰っていた。しかし、2020年はコロナウィルスの影響によって、2月以降は一度も帰れていないとか。その反面、コロナ禍にあっても店を閉めることはせず、感染対策を施した上で営業を続けてきた。客数こそ減ったものの、訪れるお客が絶えることはなかったという。
コロナ禍における恐怖感や閉塞感。そうしたものに囲まれる中で、『ゆいまーる・美ら』の根来ママがもたらす明るさは、大きな救いになったことだろう。沖縄の県民性によるものか、パーソナリティによるものか、いずれにせよ、その大らかさ、明るさ、楽しさは、コロナのせいで暗く沈みがちな気持ちを引き上げてくれる。
『ゆいまーる・美ら』には、太陽のようなママがいる。その明るさに惹かれて、今夜もお客が戸を開く。
ゆいまーる・美ら
FaceBook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100013710762946
(文/大掛達也)
あわせて読みたい
-
徳島県三好市の食の魅力を生かし観光誘客を目指すガストロノミープロジェクト。〜アンバサダー・大桃美代子さんの秘境探訪 Vol.8〜
ガストロノミープロジェクト「徳島県三好市の食とお酒を楽しむ夕べ」で披露された珠玉の料理 徳島県三好市で、地場産の食材を活かした“新しい食の魅力創出”を目指してスタートした「ガストロノミープロジェクト
2022.05.19
-
「救助の道へ進むはずだった」—ラフティング選手中野晶良が世界一を目指す理由
2021年11月27日~28日、徳島県三好市吉野川を舞台に「第6回全日本レースラフティング選手権大会」が開催され、2日間に及ぶ熱戦が繰り広げられた。各カテゴリーの優勝チームは、今年5月に開催される世界
2022.05.17
-
徳島県三好市の食の魅力を生かし観光誘客を目指すガストロノミープロジェクト。〜アンバサダー・大桃美代子さんの秘境探訪 Vol.7〜
待望のガストロノミープロジェクト「徳島県三好市の食とお酒を楽しむ夕べ」が、東京にて開催された 徳島県三好市で、地場産の食材を活かした“新しい食の魅力創出”を目指してスタートした「ガストロノミープロジ
2022.05.12
-
祖谷のかずら橋 パート3 かずら橋夢舞台
三大秘境のひとつ徳島県三好市祖谷。そして、祖谷といえば「かずら橋」。その昔ながらの橋に惹きつけられて、多くの人々が訪れる。そんな秘境の橋を、周辺の施設と共に詳しく紹介する。 【前回の記事はこちら】
2022.05.10
-
武家屋敷 旧喜多家 パート3 平家伝説 鉾杉と鉾神社
様々な伝説が残る三好市祖谷地方だが、ここには実際に記録の残る由緒ある建物も多く残っている。今回は築250年を超える武家屋敷を訪ね、その史実と屋敷近くの伝説とを紹介する。 【前回までの記事はこちら
2022.05.09
-
2020年46歳でプロのラフティングチームに復帰した八木澤慶太選手は、再び世界一を目指す
徳島県三好市の吉野川において、2021年11月27日(土)~28日(日)に開催された、第6回全日本レースラフティング選手権大会のオープン男子部門で優勝し、今年5月にボスニア・ヘルツェゴビナで開催される
2022.05.07