旅好き必見!ゲストハウス「おさかなくん家」に泊まるべし!|四国ゲストハウス おさかなくん家・西坂洋樹さん①
2021.07.14
アウトドアガイドとゲストハウス経営の二足のわらじ
「物件探しには苦労しました。現在の場所が見つかるまでに10件以上は断られました、、笑」と思い出を語るのは西坂洋樹さん。お客さんとして参加したラフティングツアーをきっかけにラフティングガイドの世界へ。大阪から移住し現在は、アウトドアガイドとして活躍するかたわらゲストハウス「おさかなくん家」を経営している。
地域の方々、さらには自社のラフティングツアーに参加したお客さんも巻き込んで完成したゲストハウス「おさかなくん家」。苦労した物件探しから、室内の改修などお話を伺うと、多くの方の協力で完成したようだ。今回はこだわり改修ポイントを紹介しつつ西坂さんの思いにも触れていく。
ゲストハウス「おさかなくん家」は白と濃い茶色のツートンカラーが印象的なゲストハウス。自身でコツコツと改修し、訪れるお客さんがゆったりと時間を過ごせる癒し空間が広がっている。元々は自動車の整備士だった西坂さん、建築の知識、道具など無かったが自ら設計図を書き、地元の大工さんに手伝ってもらいながら改修を進めていった。
西坂さん:「もし移住先で自宅のリフォームなどを考えているなら、地元の大工さんと仲良くなるのがおすすめです。自分の場合は、材料を安く売ってもらったり、工具を無償で借りたり、建築の知恵を教えてくれた。」と移住の知恵を語ってくれた。
こだわり改修ポイント
~キッチンと天井編~
元々水回りの無かった室内。そのため、近所の水道屋さんと相談しながら給水口と排水口を作るところから始まった。シンクはネットオークションで、IHは最低限の機能が付いたお求めやすいもの、そして、キッチンの外側は改修で余った木材を利用、蛇口は水道屋さんからのいただきもの。シンプルな作りだが、あらゆるところに西坂さんのこだわりが隠されている。
一枚ずつタイルを張った作業台には、金魚のタイルがあしらわれアクセントとなっている。チラっと見えるその姿は、料理のひとときを彩ってくれる。
西坂さん:「かわいいなぁと思って買ったんですけど、、1個1500円するんですよ、、なんでやねん!」と値段へのつっこみ。さすが大阪出身である。キッチンを照らすライトはじゃばら式になっており自由自在に手元を照らすことができる仕様だ。
西坂さん:「これも可愛くて、ええなぁと思って買ったんですよ、4500円しましたけど、、なんでやねん!」とまたしてもつっこみ。さすが大阪出身である。
キッチンの天井には雑貨屋で見つけたライトがやさしい明かりを灯している。ライトのふちに付いたサビがヴィンテージ感を演出する。
西坂さん:「お値段1個3000円、、なんでやねん!」とつっこみ。さすが大阪出身である。
使う人の目線に立ったうれしい機能
キッチン下には調理器具、食器が収納され、扉を開けるとなんとLEDが点灯。使う人が見やすいように細かいこだわりが隠されているのだ。こちらももちろん西坂さんの手作り、ホームセンターで買えるLEDライトとスイッチで制作しており、お手軽な値段で作れるらしい。
西坂さん:「でも、この扉の取手1個1000円するんです、、なんでやねん!」とつっこみ。さすが大阪出身である。
木目を活かした天井にしたい
室内を見上げると天井は「おさかなくん家」のイメージカラーのひとつである濃い茶色となっている。「木目を生かしつつ塗装をしたいという自分の希望を伝えると、知り合いの大工さんが塗装の方法を教えてくれたんです。」と地元大工さんとのエピソードを語ってくれた。お金を使って早く改修するやり方もあるが、お金をかけず自分で改修する選択をした西坂さん。改修作業は大変だったが、地元の人に手伝ってもらうことで、コミュニケーションのきっかけが生まれたと思い出を振り返る。
次回は地域とのつながり編へ
移住当初は独身だった西坂さん、現在は結婚しお子さん2人と愛犬の”くま”と生活を送っている。今年で移住生活11年目、地域に溶け込んでいる西坂さんだが、移住当初2年間はほとんど地域とのつながりは無かった。次回は移住後の地域とのかかわり方や、地域に入るきっかけなどを伺いながら引き続きこだわりの改修ポイントも紹介する。
宿泊料金など詳細情報はWebサイトからご覧になれます。
四国ゲストハウス おさかなくん家
住所:徳島県三好市山城町大月32
電話:0883-86-2086
メール:gyogyo@osakanakunti.com
Webサイト:https://www.osakanakunti.com/
Facebook:https://www.facebook.com/gyosakanakun
Instagram:https://www.instagram.com/osakanakunti/?hl=ja
西坂洋樹さん
Facebook:https://www.facebook.com/hiroki.nishisaka
Instagram:https://www.instagram.com/hirokinishisaka/?hl=ja
あわせて読みたい
-
「救助の道へ進むはずだった」—ラフティング選手中野晶良が世界一を目指す理由
2021年11月27日~28日、徳島県三好市吉野川を舞台に「第6回全日本レースラフティング選手権大会」が開催され、2日間に及ぶ熱戦が繰り広げられた。各カテゴリーの優勝チームは、今年5月に開催される世界
2022.05.17
-
徳島県三好市の食の魅力を生かし観光誘客を目指すガストロノミープロジェクト。〜アンバサダー・大桃美代子さんの秘境探訪 Vol.7〜
待望のガストロノミープロジェクト「徳島県三好市の食とお酒を楽しむ夕べ」が、東京にて開催された 徳島県三好市で、地場産の食材を活かした“新しい食の魅力創出”を目指してスタートした「ガストロノミープロジ
2022.05.12
-
祖谷のかずら橋 パート3 かずら橋夢舞台
三大秘境のひとつ徳島県三好市祖谷。そして、祖谷といえば「かずら橋」。その昔ながらの橋に惹きつけられて、多くの人々が訪れる。そんな秘境の橋を、周辺の施設と共に詳しく紹介する。 【前回の記事はこちら】
2022.05.10
-
武家屋敷 旧喜多家 パート3 平家伝説 鉾杉と鉾神社
様々な伝説が残る三好市祖谷地方だが、ここには実際に記録の残る由緒ある建物も多く残っている。今回は築250年を超える武家屋敷を訪ね、その史実と屋敷近くの伝説とを紹介する。 【前回までの記事はこちら
2022.05.09
-
2020年46歳でプロのラフティングチームに復帰した八木澤慶太選手は、再び世界一を目指す
徳島県三好市の吉野川において、2021年11月27日(土)~28日(日)に開催された、第6回全日本レースラフティング選手権大会のオープン男子部門で優勝し、今年5月にボスニア・ヘルツェゴビナで開催される
2022.05.07
-
祖谷のかずら橋 パート2 秘境の郷土料理食べ歩き
三大秘境のひとつ徳島県三好市祖谷。そして、祖谷といえば「かずら橋」。その昔ながらの橋に惹きつけられて、多くの人々が訪れる。そんな秘境の橋を、周辺の施設と共に詳しく紹介する。 【前回の記事はこちら】
2022.05.03