『この地の緑の豊かさを伝えたい』 年末年始の阿波池田駅を彩る門松への想い。
2020.12.14
暖冬とは言え、寒さも本格的になりだした12月8日。阿波池田駅に毎年恒例の門松が設置された。
この門松の飾りつけは平成元年度から毎年行われ、今年で32年目を迎える。
今年も県立池田高校三好校の学生の協力の下、門松に加えて駅のホームの花壇への植栽も実施され、真冬の阿波池田駅の風景に彩りを添えている。
寒空の下、この作業を楽しみにしていたと、笑顔で作業に励む学生の一人、正木隆司さん。
『松が一ヵ所に混みあってないかな、とバランスや色合いを考えて門松を作るのは大変でしたが、とても楽しかったです。今年はコロナの影響で年末年始も人が少ないかもしれないけれど、少しでも多くの方に見てもらいたいです』
正木さんは中学の頃から緑化活動に関心を持ち、この地の緑の豊かさを地域の魅力として、もっと多くの人に味わって欲しいという地元への愛着と想いを持つ。
将来の夢は?と聞けば『人を助けられる人になりたい。』と、これまた爽やかな笑顔で答えてくれた。
豊かな緑の中で伸び伸びと育った彼の想いはきっと実現されて、将来多くの人を助けるに違いないと思えてしまうほど、正木さんの笑顔は曇りなく純粋だった。
阿波池田駅の門松の飾りつけは来年1月15日まで。
(取材・文/藤阪樹里)
あわせて読みたい
-
徳島県三好市の食の魅力を生かし観光誘客を目指すガストロノミープロジェクト。〜アンバサダー・大桃美代子さんの秘境探訪 Vol.8〜
ガストロノミープロジェクト「徳島県三好市の食とお酒を楽しむ夕べ」で披露された珠玉の料理 徳島県三好市で、地場産の食材を活かした“新しい食の魅力創出”を目指してスタートした「ガストロノミープロジェクト
2022.05.19
-
「救助の道へ進むはずだった」—ラフティング選手中野晶良が世界一を目指す理由
2021年11月27日~28日、徳島県三好市吉野川を舞台に「第6回全日本レースラフティング選手権大会」が開催され、2日間に及ぶ熱戦が繰り広げられた。各カテゴリーの優勝チームは、今年5月に開催される世界
2022.05.17
-
徳島県三好市の食の魅力を生かし観光誘客を目指すガストロノミープロジェクト。〜アンバサダー・大桃美代子さんの秘境探訪 Vol.7〜
待望のガストロノミープロジェクト「徳島県三好市の食とお酒を楽しむ夕べ」が、東京にて開催された 徳島県三好市で、地場産の食材を活かした“新しい食の魅力創出”を目指してスタートした「ガストロノミープロジ
2022.05.12
-
祖谷のかずら橋 パート3 かずら橋夢舞台
三大秘境のひとつ徳島県三好市祖谷。そして、祖谷といえば「かずら橋」。その昔ながらの橋に惹きつけられて、多くの人々が訪れる。そんな秘境の橋を、周辺の施設と共に詳しく紹介する。 【前回の記事はこちら】
2022.05.10
-
武家屋敷 旧喜多家 パート3 平家伝説 鉾杉と鉾神社
様々な伝説が残る三好市祖谷地方だが、ここには実際に記録の残る由緒ある建物も多く残っている。今回は築250年を超える武家屋敷を訪ね、その史実と屋敷近くの伝説とを紹介する。 【前回までの記事はこちら
2022.05.09
-
2020年46歳でプロのラフティングチームに復帰した八木澤慶太選手は、再び世界一を目指す
徳島県三好市の吉野川において、2021年11月27日(土)~28日(日)に開催された、第6回全日本レースラフティング選手権大会のオープン男子部門で優勝し、今年5月にボスニア・ヘルツェゴビナで開催される
2022.05.07