三好市パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓をしました。
2021.09.10
2021年9月1日に「三好市パートーナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度」が三好市市役所の公式HPより発表された。
URL:https://www.miyoshi.i-tokushima.jp/docs/2405702.html
パートナーシップ制度とは
三好市のHPには「お互いを人生のパートナーとして日常の生活において協力し合うことを約束した二人がパートナーシップ関係にあることを宣誓し、市が公的に認める制度」とある。つまり同性のカップルを婚姻と同じ関係であると市が公認する制度のことである。
日本では2015年11月に渋谷区と世田谷区で始まったパートナーシップ制度、2021年6月末時点で全国の交付件数は2018組、導入自治体は110自治体に及ぶ。LGBTQの割合は日本全体の7.6%(13人に1人)と多く、当たり前に存在し多くのカップルや家庭と同じように生活をしている。
導入までの経緯
昨年の9月に徳島県内7市に向けて、徳島市内にあるパートナーシップ制度を広める団体より議会に陳情書が提出された。まだ日本では同性同士の結婚を認める”同性婚”は認められていないが、団体がパートナーシップ制度を広めるのには理由がある。例えばパートナーが入院をした際に一緒に生活をしていたとしても家族として認められず面会を断られる場合がある。自分たちの存在を認めてほしいというだけの理由ではなく、日常生活で不便を感じる場面が多くあるのだ。
三好市の取り組み
三好市では「三好市男女共同参画基本計画(第3次)」の基本理念として「男女が互いの人権を尊重しつつ、生き活きと活躍するまちをめざし て」を掲げ、多様な性について住みやすいまちづくりを目指すことを明記している。18ページ、19ページにLGBTについての調査が記載。
「三好市男女共同参画基本計画(第3次)」
URL:https://www.miyoshi.i-tokushima.jp/docs/694571.html
増加したというよりは世間から認められ、自分で自覚し、勇気を持って公表した人たちによって数字として世間からも認識しやすい形になった。多様な性について改めて一人の人間を大事にする気持ちを街全体で引き続き育てながら、住みやすい街づくりを作っていく。
三好市市役所
あわせて読みたい
-
第8弾GoTo秘境三好市トラベルキャンペーンが5月16日(月)より開始します!
【GoTo秘境三好市宿泊クーポン(OTA経由)】の期間は2022年5月16日(月)〜7月31日(日)チェックアウトとなります。対象となる近畿、中国、四国居住者の方が楽天、じゃらん、るるぶ、JTB、Ya
2022.05.14
-
徳島県三好市出身の蔦哲一朗さんが映画監督を務める「渚のバイセコー」を見にいこう!
現在公開中の「渚のバイセコー」を見に行こう。 徳島県三好市出身の映画監督、蔦哲一朗が制作した「渚のバイセコー」が絶賛公開中だ。徳島県ではシネマサンシャイン北島の劇場で見ることができる。 元池田
2021.11.17
-
「まるごと#いいね三好投稿⼤賞2021-夏」の当選者が決定しました。
【こちら】の記事で告知をしていました「まるごと#いいね三好投稿⼤賞2021-夏」の当選者が決まりました! 1:表彰名 「まるごと#いいね三好投稿大賞2021-夏」 2:選出方法 まるご
2021.09.14
-
三好市と香川県三豊市を繋ぐ国道32号猪ノ鼻道路が開通しました。
徳島県三好市と香川県三豊市を結ぶ、国道32号猪ノ鼻道路(総延長8,4km)が12月13日に開通しました。 急カーブの多い猪ノ鼻峠に比べ、直線的で勾配が緩く走りやすい道となり、所要時間も約8分の短
2020.12.15
-
地域づくり表彰審査会特別賞の受賞式が行われました!!
国内有数の激流である吉野川の魅力を発信し、地域活性化への実績が評価され、令和2年度地域づくり表彰(第37回)国土交通省【地域づくり表彰審査会特別賞】を受賞した大歩危リバーフェスティバル実行委員
2020.11.11
-
Roots of Lake Ikeda イケダ湖の起源
Roots of Lake Ikeda イケダ湖の起源地球の起源を探る×ウォータースポーツを楽しむ! water sports city MIYOSHI ウェイクボード、ウェイクサーフィン、
2020.08.24