ジオガイドさんと、出前授業を行いました!!
2021.02.02
1月29日。
雪が舞い散る中、みよしジオガイドの会の皆さんと一緒に、三野中学校で出前授業を行いました!!
今日の授業のテーマは、「三野町で稲作ができるわけ」
現在、目の前には当たり前のように水田が広がっている三野町。
さて、三野町で稲作ができるのは?簡単だったから?それとも、他に理由があったから?
三野町の水田風景ができた謎を紐解いていくべく、フィールドワークに出発!!
本日は、
①河内谷川 ②三村用水の大元である、岩角の釜所 ③大柿遺跡(東みよし町) ④河原に現れている中央構造線
の4箇所です。
それぞれの地点でジオガイドさんから説明とクイズが行われ、
(ジオガイドさんの話は中学生のみんなにわかりやすいような工夫や、楽しめるような内容で盛り沢山です)
クイズの時間は寒さを忘れてみんなが元気になってましたね。
最後は、まとめのグループワーク。
今日のフィールドワークで分かったこと、心に残っていることをみんなで話し合い、
『三野町の稲作ができるわけ』について各班でまとめました。
生徒の皆さんは、
「大地による恵みと農民たちの団結で美味しいお米が食べられる」
「水を手に入れるために三村用水を作り、そのおかげで水が供給でき稲作が可能になった」
などなど・・・
今日一日の学習がそれぞれの班によってストーリーとして形作られていました。
あわせて読みたい
-
ジオパークガイド養成講座2021 受講者レポート集
2021年度のジオパークガイド養成講座は、10名の方が受講終了しました。 最終コマ(8コマ目)には受講者が3つの設問について、800字程度のレポートを作成しました。 &
2022.05.12
-
大歩危峡とこじおゴールデンウィークイベント「大歩危峡ジオクイズラリー」を開催します
5月8日(日)に、大歩危峡周辺の8箇所を巡るクイズラリー形式のイベントを開催します。 大歩危にある謎を解き明かしながら、大歩危の魅力を知ることができるイベントです。 &
2022.04.15
-
大歩危峡とこじお開設記念イベント「大歩危川さんぽ」を開催します
とこじおが大歩危峡にリニューアルオープンしたことを記念して、開設記念イベント「大歩危川さんぽ」を行います! 日程は4月29日(金・祝)と、リニューアルオープンと同日となっています。 大歩危
2022.04.15
-
三好ジオパーク構想情報発信室「とこじお」がリニューアルオープンします
三好ジオパーク構想情報発信室「とこじお」は、4月29日にリニューアルオープンします! 場所は、大歩危峡(大歩危峡まんなか地下1階)で、壮大な吉野川の景色が真横に見える場所です。 とこじおは
2022.04.15
-
とこじおの月間スケジュール【2月】
三好ジオパーク構想情報発信室とこじおの2022年2月の予定をアップします。 今月のイベント日は2月27日です! ※専門員の常駐時間は箸蔵とことんの営業時間である10:00〜17:0
2022.01.31
-
とこじおの月間スケジュール【1月】
三好ジオパーク構想情報発信室とこじおの2022年1月の予定をアップします。 1月29日のイベントの詳細については後日に改めて投稿時ますので、お楽しみにしながらお待ちください!
2021.12.30