三好市防災シンポジウム2022を開催します!
2022.08.08
9月11日(日)の13時から、「三好市防災シンポジウム2022」を開催致します。
三好地域では、気象や地質地形などが原因となって引き起こされる自然災害が過去にたくさん起きてきました。
今回のシンポジウムでは、気象が引き起こす自然災害(浸水や土砂災害など)の特徴を知ることができる内容となっております。また、三好地域内で防災活動をしている団体の取り組みについてもご紹介いたします。
第一部では、気象予報士である片平敦さんによる講演で、この地域の気象や気象情報についてお話ししていただきます。第二部では、三好地域で災害に対して活動している団体の方々や徳島大学の応用地質を専門にされておられる西山賢一准教授によるパネルディスカッション「テーマ:三好の気象災害から何を学ぶ?それを解くカギはジオ(大地)にある」を行います。
市民の方々の会場は、池田総合体育館(別添チラシ内の青文字部分)で、事前申し込みおよび、参加費は不要です。
防災活動団体(消防団、自治会、防災士、地区住民協議会)の方々の会場は、各サテライト会場(別チラシ内の緑文字部分)となります。
ご家族、ご友人、ご近所の方などお誘い合わせの上、是非ご参加ください。
※本シンポジウムに関する詳細情報については、別添チラシをご覧ください
あわせて読みたい
-
【2月1〜2日】ジオパーク×SDGs研修会用資料
※このページは、2月1〜2日に開催される、ジオパークとSDGsを学ぶ研修会に参加する人に向けたページです。 研修会で使用する資料については、次のリンクより閲覧できます。
2023.02.01
-
ジオパークガイド養成講座2021 受講者レポート集
2021年度のジオパークガイド養成講座は、10名の方が受講終了しました。 最終コマ(8コマ目)には受講者が3つの設問について、800字程度のレポートを作成しました。 &
2022.05.12
-
大歩危峡とこじおゴールデンウィークイベント「大歩危峡ジオクイズラリー」を開催します
5月8日(日)に、大歩危峡周辺の8箇所を巡るクイズラリー形式のイベントを開催します。 大歩危にある謎を解き明かしながら、大歩危の魅力を知ることができるイベントです。 &
2022.04.15
-
大歩危峡とこじお開設記念イベント「大歩危川さんぽ」を開催します
とこじおが大歩危峡にリニューアルオープンしたことを記念して、開設記念イベント「大歩危川さんぽ」を行います! 日程は4月29日(金・祝)と、リニューアルオープンと同日となっています。 大歩危
2022.04.15
-
三好ジオパーク構想情報発信室「とこじお」がリニューアルオープンします
三好ジオパーク構想情報発信室「とこじお」は、4月29日にリニューアルオープンします! 場所は、大歩危峡(大歩危峡まんなか地下1階)で、壮大な吉野川の景色が真横に見える場所です。 とこじおは
2022.04.15
-
とこじおの月間スケジュール【2月】
三好ジオパーク構想情報発信室とこじおの2022年2月の予定をアップします。 今月のイベント日は2月27日です! ※専門員の常駐時間は箸蔵とことんの営業時間である10:00〜17:0
2022.01.31