箸蔵小学校で出前授業を行いました!!
2020.10.15
10月15日、箸蔵小学校6年生に向けて、出前授業を行いました。
大地の作りと変化について学習した後に・・・箸蔵近隣公園へ出発!!
近隣公園で、地層の向きや種類を見学し、砂岩とでい岩が交互に重なった地層(砂泥互層)をみんなで観察しました。
「どうして水の底だった場所が陸地になっているのだろう?」と考えているところで、
箸蔵小学校を挟む2つの断層(池田断層・箸蔵断層)との繋がりに気づき・・・。
その後、2つの断層を見学!!!
通学路が池田断層の上と知り、驚いた児童もいるのではないでしょうか?
実際に目で見て発見し、考えることで
自分たちの住んでいる大地の成り立ちが毎日の生活の中にも関わりがあることを知り、
身近に感じてもらえたのではないかなと思います。
あわせて読みたい
-
ジオパークガイド養成講座2021 受講者レポート集
2021年度のジオパークガイド養成講座は、10名の方が受講終了しました。 最終コマ(8コマ目)には受講者が3つの設問について、800字程度のレポートを作成しました。 &
2022.05.12
-
大歩危峡とこじおゴールデンウィークイベント「大歩危峡ジオクイズラリー」を開催します
5月8日(日)に、大歩危峡周辺の8箇所を巡るクイズラリー形式のイベントを開催します。 大歩危にある謎を解き明かしながら、大歩危の魅力を知ることができるイベントです。 &
2022.04.15
-
大歩危峡とこじお開設記念イベント「大歩危川さんぽ」を開催します
とこじおが大歩危峡にリニューアルオープンしたことを記念して、開設記念イベント「大歩危川さんぽ」を行います! 日程は4月29日(金・祝)と、リニューアルオープンと同日となっています。 大歩危
2022.04.15
-
三好ジオパーク構想情報発信室「とこじお」がリニューアルオープンします
三好ジオパーク構想情報発信室「とこじお」は、4月29日にリニューアルオープンします! 場所は、大歩危峡(大歩危峡まんなか地下1階)で、壮大な吉野川の景色が真横に見える場所です。 とこじおは
2022.04.15
-
とこじおの月間スケジュール【2月】
三好ジオパーク構想情報発信室とこじおの2022年2月の予定をアップします。 今月のイベント日は2月27日です! ※専門員の常駐時間は箸蔵とことんの営業時間である10:00〜17:0
2022.01.31
-
とこじおの月間スケジュール【1月】
三好ジオパーク構想情報発信室とこじおの2022年1月の予定をアップします。 1月29日のイベントの詳細については後日に改めて投稿時ますので、お楽しみにしながらお待ちください!
2021.12.30