山城中学校で出前授業を行いました!
2020.10.14
10月5.12日に山城中学校でジオパーク出前授業を行いました!!今回は2日間と盛り沢山の内容です。
1日目。
「私たちの住んでいるところはどんなところ?特徴的ってなんだろう?」のテーマをもとにジオパーク学習が開始。
殿谷地質専門員より、生徒たちが住んでいる地域の名産品(そば、雑穀、お茶)、観光地(大歩危小歩危峡、かずら橋)、アクティビティー、歴史文化(傾斜地農業、妖怪伝承)、を踏まえた山城町の風景、また刻みタバコで栄えた池田町の風景について話があり、三好市の特徴ある風景は三好市の大地の活動(地形や地質)と深く結びついてできたものだったということに生徒たちが気づきました。
その後、そんな三好市の大地・風景の特徴を見るべく、屋外フィールドワークに出発!!
大歩危峡で、傾斜地集落や背斜構造、含レキ片岩を見て学んでから池田市街地へ。そこで中央構造線の活動から池田町の段差の正体を知った生徒たち。吉野川の流路変更の秘密を知り、昔は讃岐山脈がなかったということに気づいた時の生徒たちの表情はなんとも言えないものでした。
1日目は、大歩危や池田の歴史文化は大地が関係してできたこと、また様々な自然災害を受けながらも乗り越えて、文化や暮らしが継承されたことが実感できたかなと思います。
2日目。
1日目の授業で、三好市は様々な自然の脅威(災害)に見舞われてきたことがわかったところで・・・。。
三好市で暮らし続けるためには自然災害を乗り越えないといけない、ではどうやって乗り越えよう?とみんなで考えました。様々な自然災害について学びハザードマップの見方を学習した上で、避難経路を実際に考えたことで、私たちの住んでいる場所は危険な場所がたくさんあることを再確認。
その後、2日間のまとめとしてグループワークを行いました。授業で学んだことや、この地域の良さを絶やさないために何ができるかとみんなで話し合い、三好市の未来について、三好市の魅力をどう伝えていくかについても考える場になったのではないでしょうか。
この地域の恵みも脅威も、大地(ジオ)の活動によってもたらされたものであり、恵みをうまく活用し、脅威から正しく逃れることが大事である!!ということがわかってもらえたかなと感じています。
あわせて読みたい
-
JR辻駅~美濃田の淵ジオツアー ウォーキングイベントのご案内
辻の町歩きガイド、みよしジオガイドの会がコラボして実施する、三好市井川町と東みよし町足代をつないだ「ジオツアー」のご案内です。 実施日 12月3日(日) 9:30~15:00 このジオツ
2023.10.19
-
池田ダム湖ぐるっとラフトジオツアー
四国を代表する河川の吉野川。吉野川は大歩危小歩危付近では北へ向かって流れていますが、池田町イタノ付近で流路を大きく東へ変えています。 流路が変わるきっかけとなったヒミツなどを春のポカポカ陽気の中
2023.03.07
-
大歩危遊覧船と妖怪めぐりジオツアー
3月25日に地元ガイド(山城戦国国ざかい巡りの会・みよしジオガイド の会)と地元事業者(大歩危峡まんなか遊覧船)が肩を組んでジオツアーを開催します! 地元を歩きながら散策した
2023.03.01
-
JR辻駅〜美濃田の淵ジオツアー ウォーキングイベントのご案内
身近な風景を紐解くと、目からウロコな事実に気づくことがあります。それは大地(ジオ)の成り立ちと深く関係していて、地域の特別さや素晴らしさがわかります。 今回は、見慣れた風景とジオとの繋がりを楽しむツ
2023.02.08
-
三好市防災シンポジウム2022を開催します!
9月11日(日)の13時から、「三好市防災シンポジウム2022」を開催致します。 三好地域では、気象や地質地形などが原因となって引き起こされる自然災害が過去にたくさん起きてきました。 今回のシンポ
2022.08.08
-
ジオパークガイド養成講座2021 受講者レポート集
2021年度のジオパークガイド養成講座は、10名の方が受講終了しました。 最終コマ(8コマ目)には受講者が3つの設問について、800字程度のレポートを作成しました。 &
2022.05.12