徳島県立池田高等学校創立100周年記念式典並びに記念講演が行われました。
2022.11.27
池田高校100年の節目を祝う式典に同窓生と在校生が出席 歴史を紡ぎさらなる躍進へ
大正11年に徳島県立池田中学校として創設されてから幾多の変遷を経て、近年には辻校・三好校との統合もされた徳島県立池田高等学校。
2022年の創立100周年を記念して、式典が池田高校体育館で、並びに講演会が三好市池田総合体育館メインアリーナで11月13日に行われました。
【関連記事】
>>池田高等学校創立百周年記念事業が11月13日に開催されます。
記念式典では、徳島県知事である飯泉 嘉門氏や三好市長である高井 美穂氏など、大勢の来賓が訪れ祝辞を述べました。
甲子園を沸かせた「さわやかイレブン」が久しぶりに集合!蔦監督の思い出を披露しました。
式典の後に行われた講演会には、甲子園優勝時の野球部OBである森本 秀明氏、岡田 康志氏、橋川 正人氏、窪 靖氏、畠山 準氏、水野 雄仁氏、藤原 浩史氏、梶田 茂生氏(順不同)の8人が、「さわやかイレブン」「やまびこ打線」で一躍、注目の的となった池高野球部の今だから話せる蔦 文也監督との思い出や、当時のエピソードなどを数多く披露しました。
講演会は在校生を含め総勢約800人が集まり、事前申し込みで一般枠380席を用意し、全国からも多くの野球ファンの申し込みがありました。
野球好きのみならず、当時を知る人には懐かしくたまらない内容で、会場は大いに沸き盛り上がりました。
レジェンドOB達からは在校生へのメッセージも送られ、これからの池田高校を託された在校生達の背筋が自然と伸びていました。
終了後、8人は蔦監督のお墓にも足を運び、講演会の報告を行いました。
【関連記事】
>>池田高校の日本一に湧いた夏|【三好人】やまびこ打線“恐怖の九番打者”と呼ばれた男『山口博史』
(文・犬山涼)
あわせて読みたい
-
【2月1〜2日】ジオパーク×SDGs研修会用資料
※このページは、2月1〜2日に開催される、ジオパークとSDGsを学ぶ研修会に参加する人に向けたページです。 研修会で使用する資料については、次のリンクより閲覧できます。
2023.02.01
-
東京都内で2月20日に“第2回三好市フェア”が開催されます!
三好市ガストロノミープロジェクトの集大成!第2回三好市フェアが開催されます。 徳島県三好市のプロジェクト、新たな食の魅力創出や着地型旅行商品の開発、食を通した観光誘客を目指す「三好市ガストロノミープ
2023.02.01
-
スポーツ庁「スポまち!長官表彰2022」の受賞式の動画が公開されました。
徳島県三好市の『アウトドアスポーツのまちづくり』が評価されました 昨年11月18日、スポーツを活用したまちづくりに取り組む自治体のアイデアを表彰する「スポまち!長官表彰2022」が都内で開催され、ア
2023.01.31
-
徳島県三好市にある箸蔵寺で『星供養』が2月3日深夜に執り行われます。
1000年以上のいにしえから徳島県三好市を見守る古刹「箸蔵寺」。 箸蔵寺は真言宗御室派別格本山で、天長5年(828年)に弘法大師が金比羅神の御神託を受けて七堂伽藍を建て、自ら神像を刻み本尊として開基
2023.01.30
-
徳島県三好市吉野川並びにイケダ湖で開催された、大歩危リバーフェスティバルの大会動画公開!
大歩危リバーフェスティバル2日間の様子を収めた大会PV! 大歩危リバーフェスティバル2022は、2022年11月12日(土曜)・13日(日曜)の2日間で行われました。 世界中のアスリート達から
2023.01.16
-
徳島県三好市にて、4年ぶりに【四国酒まつり】が開催!前売券が販売されます!!
四国の冬の一大イベント!四国酒まつりがいよいよ開催!! 新型コロナウィルス感染症の感染拡大の影響を受け、延期や中止を余儀なくされたりオンラインでの開催をするなど、何とか開催できる方法を模索してきた四
2023.01.09